みなさんこんにちは
今回は『スマートキーは電池が切れるのが早いのか?』と
『スマートキーの仕組み』についてお話します
そもそもスマートキーとは、鍵をシリンダーに挿すことなく、
スマートキーをポケットや鞄などに携帯していると、
「ドアの解錠・施錠」や「ハイブリッドシステム・エンジン・EV」を
始動できる鍵のことです。
条件としては近くに鍵を入れておかなければいけません。
近づくだけでドアの解錠・施錠が行われるので、
鍵の閉め忘れの防止にもなります。

スマートキーの仕組みとキーレスエントリーとの違いですが、
キーレスエントリーは鍵に解錠や施錠ボタンが付いていてそれを押すことにより
ある程度の距離からドアの解錠・施錠が可能です。
スマートキーはキーレスエントリーのそれとは異なります。
仕組みとしては、微弱電波を発信する装置と
それを受信する装置で成り立っています。
発信機が鍵の役割を果たしています。
この電波を車内にある受信機がキャッチすることにより、
ドアが開いたりエンジンがかかったりします。
身近にあるもので例えると、
テレビなどのリモコンと似ています
また、タッチセンサーがついている車は、
人体に流れる微弱な静電気をキャッチして
ドアを解錠することもできます。
電池消費が早いと言われている理由としては、
キーレスエントリーはボタンを押すときに電池のパワーを使います。
スマートキーは「電波」を出すことで
電池の消費を早めているのではないかと考えられています。
ボタンを押して操作するパワーと電波を出すパワーの場合、
電波を出す方が多くパワーと使うので
その分電池の消費も早くなるのではないかと考えられています。
ちなみに、電池交換は近くの整備工場や、
近くのディーラーで行えますので、
お気軽にご来店くださいね