みなさんこんにちは
冬は車や運転者にとって非常に怖い季節です
雪、フロントガラスの凍結、そして路面凍結です
特に路面の凍結は道路が通行止めになったり、
スリップして事故になったりと交通への影響も大きいです。
路面凍結について事前にいろいろ知っていれば未然に防げることもあります。

◎路面凍結の起こりやすい場所◎
1、交差点
ミラーバーン(タイヤによって磨かれた路面の状態)が発生しやすいです
理由は交差点による停止と発進が多いことからです。
2、カーブ
タイヤと路面の摩擦が冬場は少なくなることで、
カーブの外に飛び出しやすくなります。
カーブに入る前は減速を心がけましょう
3、トンネル出入り口付近
トンネル内では雪や凍結の障害がないので、スピードが出てしまいます。
トンネル出入り口が路面凍結している時にそのままの速度で突っ込んでいくと…
気を付けましょう
4、坂道
特に下り坂に注意です。
①ゆっくりブレーキ
②スピード控えめ
③ゆっくり加速
5、橋の上
風が抜けて吹きさらしの橋上は注意です。
通る時はスピードを落として走行してください
6、日陰
気温が常に低く、氷がとけずに残っていることが多いです
日陰を走る際もスピードを緩めて注意しましょう。
◎駐車時も注意◎
1、駐車時は輪留め
再度ブレーキをかけていても、凍結で滑っていく可能性があります。
特に少し坂になっている場所は要注意です。
2、ワイパーをたてる
積雪時や長い時間駐車する際はワイパーを立てて下さい。
理由は、凍ってしまい貼りつく危険性があるからです。
その場合ワイパーも破損する可能性があります
3、ウインドウ凍結を防ぐ
朝、車で出ようとするとフロントガラスが凍っていてなかなか融けない!!
なんて経験もあると思います。
カー用品店でも買える
「ウインドウカバー」を付けて対策できます
来週も路面凍結の続きを紹介します