こんにちは。朝晩寒くなって風邪をひいてしまった伊藤です。
先日、休暇にすることもなかったので長久手市にあるトヨタ自動車博物館に行ってきました。
入館料を払う時にJAF会員証を提示すると1000円が800円になりますよ。
館内の2階、3階が展示スペースで、2階から初期の車の展示があります。
馬車に発動機を付けただけの車から、豪華絢爛なとても大きな車までたくさん展示してあります。

2階の終わりの頃になると、第2次世界大戦以降の車になってきます。
アメ車はめちゃでかいし、テールフィンとかついてるし、当時の日本車と比べると全く違う乗り物みたいです。

もうなんだかよくわからないデザインです。すごすぎる。
3階に行くと割と近代的な車になってきます。
とはいえ、日常で見かけることはない車ばかりです。

スズキの車は一番手前の「フロンテ 360」がありました。1967年とありますから
私より3歳年上です。やはり街中では見かけません。
同じ時代の他メーカーの車がたくさん展示してあり車の歴史がよくわかります。

こちらは日本が世界に誇る名車です。フロンテと同時代の車ですが桁違いの車です。
お金があっても手に入らない車なんでしょうねぇ。

さらに10年ぐらい経つと海外ではスーパーカー等が出てきますね。
私が小学生くらいの頃にスーパーカーブームがありました。当時は雑誌にスーパーカーのポスターが付録で付いていたり、
スーパーカー消しゴム、ラジコンなどいろいろな商品があふれていました。
博物館の展示車両は普段お目にかかれない車ばかりでとても楽しかったです。
今度はスズキの博物館に行ってみたいですねぇ。まだ行ったことがないので来年あたりに行ってみようと思います。