株式会社スズキ自販湘南
社会貢献活動
2024.07.02
健康経営優良法人2024に認定されました!
昨年に引き続きスズキ自販湘南は大規模法人部門で
『健康経営優良法人2024』に認定されました
健康経営優良法人認定制度とは、地域の健康課題への取組みや
日本健康会議が進める健康増進の取組みをもとに、特に優良な健康経営を
実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です
今後におきましても従業員の健康管理に努め
継続して認定頂けるよう取り組んで参ります
つづきを読む
新車情報
2024.07.01
新型フロンクス、いよいよ日本へ!
世界中で高い評価を獲得している新型フロンクス!
本日より第1弾のティザーサイトを公開しました!
今後も情報を更新していきますので、ぜひご期待ください!
▼新型フロンクス ティザーサイトはこちら
https://www.suzuki.co.jp/car/fronx/
その他
2024.06.22
営業時間変更のご案内
採用教育活動
2024.06.07
インターンシップ学生が実習中です
来年度、入社予定の学生がインターンシップ生として
アリーナ湘南おだわらで頑張っております!
約1ヶ月間、点検整備や修理、お客様応対や安全管理について学びます。
この日は、法定一年点検のポイントを先輩社員から学び、
すかさずメモを取っていました!
学校とは異なる環境で、たくさんのことを吸収していってほしいです。
営業職のインターンシップも実施しております!
マイナビ2026よりご予約できますので、ぜひチェックしてみてください
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp207635/outline.html
2024.06.05
アリーナ湘南あつぎ にホームページ取材が入りました★
アリーナ湘南あつぎ にスズキ販売会社グループの採用ホームページ用の取材が入りました
プロの方々がショールームをセッティング あっという間にスタジオになりました!
出演スタッフは緊張していましたが、徐々に笑顔もでてきました
座談会シーンでは、ピンマイクもつけてプロのコメンテーターみたいです
カメラマンさんに『いいですね~』と言われながら写真を撮られています
どのように出来上がるのか、完成版が楽しみです
2024.06.04
仕事報告会&座談会を開催しました。
入社2年目スタッフの仕事報告会を実施いたしました。
1年間の成長やこれからの目標を発表
新入社員と会社幹部が見守る中、緊張しながらも全員発表
昨年、新入社員として聞いていたスタッフが、一年でこんなに成長したかと思うと
感慨深いものがありました
全員発表を終えた後は、一年生と二年生の座談会を実施
すっかり緊張が取れた様子で、これから現場研修に行く一年生にアドバイスをしてくれていました。
2024.05.24
スズキコネクトに対応したNEWハスラー! さらに、タフなスタイルのNEWハスラー タフワイルド!
バック時の衝突回避に貢献する「リヤパーキングセンサー」を全車に追加し、
スズキコネクトにも対応してさらに安心・安全・快適に!
タフなスタイルを印象付ける専用のフロントバンパーやルーフレールなど、
特別な装備を追加したハスラー タフワイルドも誕生しました。
わくわく広がる!遊べる軽! ハスラー/ハスラー タフワイルドをぜひご覧ください!
▼ハスラー/ハスラー タフワイルド詳しくはこちら
https://www.suzuki.co.jp/car/hustler/
イベント/キャンペーン
2024.05.22
快適装備充実!スズキの車でレッツゴー!
2024.04.19
スズキ セーフティ サポートをキャリイ/スーパーキャリイ全車に標準装備!
先進の安全性能をキャリイ/スーパーキャリイ全車に標準装備し、
バック時の衝突回避に貢献する「リヤパーキングセンサー」を追加!
ブザー音だけでなく、メーター内表示でも危険をお知らせします。
さらに後方誤発進抑制機能にブレーキ制御機能も追加!
安全性能がさらに進化したキャリイ/スーパーキャリイをぜひご覧ください!
▼キャリイ/スーパーキャリイ詳しくはこちら
https://www.suzuki.co.jp/car/carry/
▼スーパーキャリイXリミテッド詳しくはこちら
https://www.suzuki.co.jp/car/super_carry_x_limited/
2024.04.15
取材されました!
日刊自動車新聞に取材されました
今回取材されたのは、
やまと南店の ふじわら君 です!
スズキに入社した理由や職場の雰囲気などの
インタビューが終わった後はいよいよ写真撮影です。
カメラ目線での撮影ではまだ緊張の様子、、、
少しずつ笑顔が見えてきました!
真面目に整備する様子をたくさん撮影していただきました
最後は職場の先輩たちと
アットホームでチームワークはばっちりです!
記事を読んで一緒に整備士として頑張ってくれる人が
一人でも増えてくれると嬉しいです
カタログ請求
購入の相談
試乗予約
車検/点検予約
その他問い合わせ