×

二輪製品ニュース

2025年7月31日

スズキ、スーパースポーツバイク
「GSX-R1000」、「GSX-R1000R」を発表

-エンジン、電子制御システムを大幅に改良-

「GSX-R1000R」

スズキ株式会社は、スズキを代表するスーパースポーツバイク「GSX-R1000」、「GSX-R1000R」のエンジン、電子制御システムを大幅に改良し、発表しました。2026年より、欧州、北米等、世界各国で販売を開始いたします。
「GSX-R」シリーズは、1985年の初代「GSX-R750」発売から2025年で40周年を迎えました。これまでシリーズ累計生産120万台以上を生産しています。また、世界耐久選手権での20回のタイトルを含め、スーパーバイク世界選手権、全日本ロードレース選手権など数々のレースで栄光を勝ち取ってきました。
「GSX-R1000」は、「GSX-R」シリーズの最上位モデルとして2001年より欧州、北米等で販売を開始しました。2024年には、鈴鹿8時間耐久ロードレースに、サステナブル燃料などを使用した実験的クラスとして設定される「エクスペリメンタルクラス」へ「チームスズキCNチャレンジ」として参戦し、8位で完走しました。

今回のモデルチェンジにおいては、”The King of Sportbikes”としての高い性能を犠牲にすることなく、排ガス規制と騒音規制に対応し、エンジン内部部品の徹底的な見直しに加えて、最新の電子制御システムや、軽量、コンパクトで信頼性が高く、幅広い温度特性を持つELIIY Power製のリチウムイオンバッテリーを採用することで、更なる進化を遂げました。

  • ※GSX-R1100/1000/750/600/150/125の合計

「GSX-R1000」、「GSX-R1000R」の主な変更内容

エンジン

  • インジェクター、シリンダーヘッド、カムシャフト、バルブ、ピストン、クランクシャフトなどのエンジン内部部品の形状などを全面的に改良し、厳しい排ガス、騒音規制をクリアしながら、高パフォーマンスと耐久性の向上を実現しました。
  • バルブの最大リフト量は変えず、リフトカーブを変更することでカムシャフトオーバーラップを減らしました。
  • 耐久レースなど厳しい環境下で使用されることを想定し、カムチェーンの幅を広くしました。
  • 排気システムの形状や触媒類の配置を見直すことで、排ガス規制への対応と高い出力性能を両立しました。また、レイアウトを変更したことでマフラーボディがスリムでスタイリッシュなデザインとなりました。

車体

  • 現行モデルで高い評価を得ている、軽量コンパクトで高剛性なツインスパーアルミフレームを継続して採用することで、「走る、曲がる、止まる」の基本性能が高次元で調和しました。
  • フロントカウルには、2024年の鈴鹿8耐で「チームスズキCNチャレンジ」の車両が装着していたものと同じカーボンファイバー製のウィングレットを用品として設定(一部地域では装着販売)することで、車体にダウンフォースを発生させコーナリングからの立ち上がり時にフロントのリフトを抑制し、スムーズな加速を実現しました。

S.I.R.S.(スズキインテリジェントライドシステム)

  • 加速時にフロントホイールが浮き上がるのを抑制し、スムーズな加速をサポートするようリフトリミッターを追加しました。
  • IMUと車輪速センサーが車体姿勢と車速を検出し、車体のバンク角と車輪の回転数に応じて後輪の駆動力をコントロールし、コーナリングから最適な加速ができるようトルクを制御するロールトルクコントロールを装備しました。トラクションコントロール、リフトリミッター、ロールトルクコントロールは、「スマートTLRシステム」として連動して機能します。

装備

  • 軽量、コンパクトで信頼性が高く、幅広い温度特性を持つELIIY Power製のリチウムイオンバッテリーを採用しました。
  • ※幅広い温度特性:温度変化によるバッテリー性能の低下を抑制

デザイン

  • 「GSX-R」シリーズ40周年を記念し、以下3色を設定しました。
    -Pearl Vigor Blue / Pearl Tech White
    -Candy Daring Red / Pearl Tech White
    -Pearl Ignite Yellow / Metallic Mat Stellar Blue
  • 車両側面やタンク上部、キーマスコットに40周年記念グラフィックやエンブレムを施しました。
  • シートやマフラーに「GSX-R」ロゴをあしらいました。

GSX-R1000/Rの主な装備

  GSX-R1000 GSX-R1000R 概要
装備 S.I.R.S.
(スズキインテリジェント
ライドシステム)
SDMS
(スズキドライブモードセレクター)
出力特性を3つの中から選択可能
モーショントラック
トラクションコントロール
リヤホイールの空転が感知された時に、エンジン出力を制御
リフトリミッター 加速時に前輪が浮き上がるのを抑制
ロールトルクコントロール コーナリング時の最適な加速のためトルクを制御
ローンチコントロール 発進時の最適な加速のため出力を制御
電子制御スロットル 細やかなアクセルワークやコンピューターでの制御が可能
双方向クイックシフトシステム クラッチやスロットルを操作せずにシフトアップ/ダウンが可能
モーショントラックブレーキ コーナリング時のABSの作動を制御
スロープディペンデントコントロール 下り坂で後輪が浮き上がるのを抑制
スズキイージースタートシステム ワンプッシュでエンジン始動が可能
ローRPMアシスト スムーズな発進を補助
サスペンション フロント SHOWA BPF SHOWA BFF  
リア リンク式コイルスプリング
オイルダンパー
SHOWA BFRC-lite  
バッテリー ELIIY Power製リチウムイオンバッテリー 軽量、コンパクトで信頼性が高いバッテリー
ホイール キャストホイール