×

企業ニュース

2025年9月5日

スズキ、RT.ワークスと連携強化で電動モビリティ事業を加速

~全株式を取得し、一体となってお客様の自由な移動に貢献~

スズキ株式会社(本社:静岡県浜松市、代表取締役社長 鈴木俊宏、以下「スズキ」)は、電動モビリティ領域における開発力を強化し、より多くのお客様の自由な移動に貢献することを目指して、RT.ワークス株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長 藤井仁、以下「RT.ワークス」)の全株式を取得し、完全子会社化しました。

スズキは、1985年のセニアカーの発売以降、「社会に貢献する小型電動モビリティの開発」に取り組んでおります。近年は、電動モビリティにおけるアシスト技術の共同開発を通じてRT.ワークスと交流を深めてまいりました。そのような中で、RT.ワークスの「ロボット技術で人々の豊かな暮らしと社会の発展に貢献する」という理念に共感し、このたびRT.ワークスと共に歩んでいくことになりました。

RT.ワークスは、電動アシスト歩行器をはじめとする生活支援ロボットの技術開発・販売および受託開発を行う企業であり、電動アシスト歩行器では国内トップシェアを保有しています。2015年に世界初の非装着型歩行アシストロボット「ロボットアシストウォーカー RT.1」を発売して以来、一貫してパーソナルな移動を支援する製品を世に送り出しています。

スズキは、中期経営計画「By Your Side」において、目指す姿を「お客様の生活に密着したインフラモビリティ」と定めました。これには、四輪・二輪・マリンといったモビリティを軸にお客様の生活に密着した商品・サービスを提供し、お客様の生活をより良くし、支えていく存在になりたいという思いが込められています。RT.ワークスとの連携強化により、お互いの強みを活かした新しいモビリティを創造することで、電動モビリティ領域においても貢献の場を広げていきたいと考えています。

RT.ワークス株式会社 代表取締役社長 藤井 仁のコメント

「RT.ワークスは、急速な少子高齢化に伴いロボット技術で社会貢献をしたいとの思いで、2014年6月に起業しました。「ロボットアシストウォーカー RT.1」の発売以来、自社製品/他社製品を問わず、電動アシストをコアとしたロボット技術を活かして、社会課題に応えられないかと模索を続けてまいりました。このたび、スズキグループの一員として、お客様の役に立つ製品・サービスの創出に携われることを大変うれしく思います。
今後も、ベンチャー精神を忘れず『ロボット技術を、もっと身近に。』のスローガンのもと、スズキグループと多面的にシナジーを生み出し、人とモノの移動を支援することで人々の豊かな暮らしと社会の発展に貢献していきたいと考えています。」

スズキ株式会社 代表取締役社長 鈴木 俊宏のコメント

「スズキは、四輪・二輪・マリン製品に加え、今年で発売開始40周年を迎えるハンドル形電動車いすであるセニアカーを販売しています。運転免許証返納後などに、毎日の移動を支える製品として、好評をいただいております。そのような中で、まだまだ自分の足で歩きたい、移動したいというお客様の声もあり、ロボット技術で歩行をサポートする電動アシスト歩行器は、お客様の選択肢を増やす上で非常に有効であると注目しています。スズキが持つ全国の販売網も貢献できると考えています。
今後は、チームスズキとして、RT.ワークスさんと共に『By Your Side』でお客様の生活に密着したインフラモビリティを目指していきます。」