車体色とグリルとが相まって塊り感を演出

バンディットと比べても迫力マシマシ

どちらがお好み
標準VS外装オプション使用


何処から見ても極まってます

こんにちは
スズキアリーナ中津川です
いつもブログを見ていただきましてありがとう
ございます
本日はN様のご納車でした
この度は、数多くの車種の中からスズキの車をお選びいただきまして
ありがとうございます
N様は今まで乗られていたお車が車検を迎えるにあたり、
家庭環境の変化で3列ミニバンから軽自動車への
お乗換えを検討されていました。
試乗の段階で走行性能に関して、
ご満足いただけたところで重要だったところが
装備と価格のバランスでした。
スペーシアカスタムの標準装備が
決め手になったとのことでご成約いただきました
他にもスペーシアカスタムを選ばれたご理由があったそうなので、
アンケート形式でおまとめ致しました
<納車時 お客様アンケート>
Q.購入の決め手は?
A.☆外観デザインについて☆
ワイド感とゴツさからくる」迫力
Q.☆内装について☆
A.黒を基調とした中にワンポイントの赤がお洒落
Q.☆装備について☆
A.ヘッドアップディスプレイで視線移動が少なくて
済むので安心して運転が出来そう
Q.お気に入りのポイントは?
A.ハイブリッドで燃費が良さそう
Q.迷われた車種とライバル車種と比べて決め手になったこと
ライバル車種 A.N-BOX,タントカスタム
A.価格の割に充分な標準装備
A.黒基調でシンプル過ぎない内装
A.唯一のハイブリッド
Q.愛車で何処に行きたい?
A.名古屋高速で親類宅へ
Q.乗換えor増車?
A.乗換え。ホンダ ステップワゴンより
≪後書き≫
今回はここ最近の軽自動車の進化で需要が増加中の
ダウンサイジング案件でした。
Q.ダウンサイジングとは
サイズ(規模)を小さくすること全般を指しており、特に、なんらかの不都合を減らしたり、
何らかの利益を大きくするために、サイズを小さくする。
こんな意味の言葉です。
Q.軽自動車のメリットは
A.燃費、小回り性能、場所をとらないサイズ感、価格、
誰でも運転出来て遠出が楽、税金が安い、車検代が安い、
修理費用が安く済む
Q.軽ハイトのデメリットは
A.走行中の横揺れ、加速時のエンジンの唸り音、荷室の狭さ、
衝突時の乗員保護性能
デメリットはどこを許容出来るかで変わってくるかと思います。
例えばあまり高速に乗らないから多少の横揺れは許容範囲、
エンジン音も気になるほどではない、
などご購入タイミングの優先順位、価値観に
よって等。
家庭環境が代われば使用用途も代わり、
大人数で移動することがなければ荷室もこれで
充分となるわけです。
『軽自動車が走行性能に難があり選択肢から外してる』
こんな方がいたとすれば乗ってみていただいて思ったより
普通に走るし候補に入る
こんなこともここ最近では増えてきております。
安全装備に関しても判断材料にあったそうで、
『歳を取るにつれて判断力も動体視力もどうなるか
わからない。そんなときにヘッドアップディスプレイで視界の移動が
少なく運転できるのは安心。』
こんなこともお乗換えを検討されたときに家庭環境の事情にプラスして
先を見据えて優先順位の上位に入ってきたところでした。
どの車も何かしらのデメリットはございます
そんな中で何処を許容するのかは選択のひとつの基準になっています。
平均の乗換えタイミングが8年と言われてる現在。
長く乗られるお車ですから我慢できない不満が
あると勿体ないですよね
商談の中ではメリットがどうしてもクローズアップ
されがちですが、デメリットも合わせてご説明させていただきますので
気兼ねなくご質問いただければと思います
商談より相談です
スズキアリーナ中津川では各種モデルの試乗車、展示車を
取り揃えております。まず見て触って乗ってみてください
↓展示車・試乗車一覧↓
https://www.suzuki.co.jp/dealer/21212121/exhibit/
