1. ホーム
  2. 採用情報
  3. みなさんへのメッセージ

みなさんへのメッセージ

ぜひ一度、会社訪問にお越しください。みなさまとお会いできることを、楽しみにしています!

代表者からのメッセージ

代表取締役社長 和田 清士

当社は、三重県におけるスズキ株式会社直営の販売会社です。

お客様と直に接している現場の声や意見を重視し、常にお客様と会社の距離を縮めるため、

お客様の立場になって考え実践できる会社を目指しています。

また、社員は会社にとって大きな財産であると考え、社員一人ひとりが意見を持ち続けています。

みなさんのフレッシュなエネルギー、若い感性と行動力で明るく元気にチャレンジしていただける方に、

ぜひ当社の一員として、大いに活躍していただきたいと心より願っています。

採用担当者からのメッセージ

総務部 採用担当 水谷

こんにちは。

スズキ自販三重の採用ページをご覧いただき誠にありがとうございます。

学生の皆さんは、自動車ディーラーに対してや仕事内容などのイメージはどんなイメージをお持ちでしょうか?

営業職・整備職ともに説明会やインターンシップを開催しておりますので、直接足を運んで職場を見ていただき先輩社員の話も聞いていただき雰囲気も合わせてご自身で体感してもらうことが一番だと思います。

三重県で働きたい方や長く働きたい方、お客様と直接関われる仕事に就きたいとお考えの方はぜひご参加ください!

お会いできることを楽しみにしております!

 

 

総務部 田牧

社会人になると、学生の時とは違い楽しいことばかりではなく、辛いことも沢山あります。しかし、その辛いことを乗り越えてこそ社会人として、また人間的にも成長していきます。

私たちスズキ自販三重はそんな人間的な成長を、全社員一緒になって、明るく元気にできる会社です。また、お客様とクルマを通じて関わることで地域と一緒に成長できる会社になるように取り組んでいます。

地元で活躍したい方、明るく元気でやる気のある方、ぜひ一緒に働きましょう。

 

先輩からのメッセージ

直販営業 やまむら〈2019年入社〉

入社理由は何ですか?

短大時代にカフェでアルバイトを始めて接客業っていいな感じました。そして、自動車免許をとったことでクルマの運転が楽しい・クルマを販売する仕事につきたいと強く思うようになりました。女性ユーザーの多いスズキだからこそ、女性の営業スタッフとしてトップセールスを目指せるスズキに入社を決めました。

現在の仕事内容は?

ご来店いただくお客様にご希望のお車のご提案や販売を行っています。それ以外にも、ショールームづくりや点検・車検の入庫促進、書類の処理等もしています。また、他の店舗の女性スタッフと協力して、ぬりえコンテストやイベントの実施、スズキユーザーのみなさまへ女性目線でなにかできることはないか改善する仕事も行っています。

どんな時に仕事のやりがいを感じますか?

やはりお車をご購入いただいたときです。決して安くはない買い物だからこそ、ご商談の中でお客様とコミュニケーションを交わし、ご納得いただいてご購入していただけるとやりがいを感じます。

直販営業 なかむら〈2022年入社〉

入社理由は何ですか?

私は、学生時代に接客のアルバイトをしておりました。その経験を活かしつつ、何かを売るということを極めてみたいという思いから営業職に絞って就職活動を行いました。たくさんの企業がある中でも、私は幼い頃からモータースポーツが好きだったこともあり、特にスイフトスポーツがラリーで活躍する姿に憧れ、スズキを選びました。

現在の仕事内容は?

点検にてご来店いただいたお客様の受付や新車、中古車、セニアカー、その他周辺商品の販売。お車の点検案内、入庫促進。中古車、試乗車の洗車やプライスPOPなどの作成、展示などの管理を主に行っております。

どんな時に仕事のやりがいを感じますか?

一番のやりがいは、決められた目標以上の実績を出せたときの達成感です。上司を始め、周りから達成した実績を褒めてもらえることは自信につながります。また、お客様から感謝のお言葉をいただけたときにも大きなやりがいを感じます。

サービス かわさき〈2023年入社〉

入社理由は何ですか?

父の姿を見て自動車整備士に憧れを持っていました。父からは整備の楽しさややりがい、知り合いからは父への信頼や感謝の言葉を聞いて、私も父のような整備士になりたいと思うようになりました。スズキのクルマも好きでスズキに入社を決めました。

現在の仕事内容は?

主には半年点検、法定点検を担当、状況によっては車検を担当することもあります。その他の一般整備も先輩方に教えていただきながら作業することがあります。重整備はまだ担当できませんが、時間がある時に見学させてもらい仕組みや整備の手順を教わっています。

どんな時に仕事のやりがいを感じますか?

一年目は教わることばかりでしたが、二年目からは教わったことから自分で考えてみて答え合わせをしてもらうように心がけています。点検を効率よく進める方法を考えて作業して時間短縮が出来たりと目に見えて自分の成長を実感できるので、その度にこの仕事でよかったと思えます。

みなさんへのメッセージページのメニュー

お問い合わせ