よくわかる!SUZUKI Safety Support スズキの予防安全技術よくわかる!SUZUKI Safety Support スズキの予防安全技術

全般

スタッドレスタイヤに交換したりタイヤチェーンを装着しても大丈夫ですか?
スタッドレスタイヤやタイヤチェーンを装着すると十分な性能を発揮できないことがあります。
スズキ純正以外の用品を装着しても大丈夫ですか?
スズキ純正以外の用品が装着されている場合や、改造しているなどの場合は、各システムが正常に作動しない可能性があります。
各機能を単独で停止することはできますか?
単独で停止できる機能と、複数が同時に停止となる機能があります。詳細は取扱説明書、もしくは営業スタッフへご確認ください。

デュアルセンサーブレーキサポートⅡについて

衝突被害軽減ブレーキをOFFにするのはどんなときですか?
次のような場合はOFFにしてください。
  • 車検などでテスターに載せるとき
  • 車をリフトで上げて、タイヤを空転させるとき
  • けん引されるとき
  • 洗車機に入れるとき 等
衝突被害軽減ブレーキをOFFにするにはどうしたら良いですか?
衝突被害軽減ブレーキOFFスイッチを長押しするか、マルチインフォメーションディスプレイのセッティングモードで設定を切り替えするか、どちらかとなります。詳細は取扱説明書、もしくは営業スタッフにご確認ください。
ドライバーがアクセルペダルを踏んでいても作動しますか?
作動します。ただし、アクセル操作による回避行動を行なっている場合は、回避行動を優先し、作動しない場合があります。
アクセルペダルを踏んでいないときでも作動しますか?
約5km/h以上で走行中であれば、アクセルペダルを踏んでいないときでも作動します。
ドライバーがブレーキペダルを踏んでいても作動しますか?
作動します。ただし、ハンドル操作による回避行動を行なっている場合は、回避行動を優先し、作動しない場合があります。
渋滞などで急な割り込み車両にも作動しますか?
作動しません。
ドライブレコーダーとしての使用はできますか?
使用できません。
ユーザーによるメンテナンスや定期的な点検は必要ですか?
システム本体のメンテナンスは必要ありませんが、ワイパーブレードが劣化すると、拭き残しにより認識性能の低下、および一時停止になるおそれがありますので、早めに交換してください。
フロントガラスに撥水加工をしてもいいですか?
撥水加工を行なう場合、指定のスズキ純正ガラス撥水剤、撥水ワイパーを使用してください。指定のスズキ純正ガラス撥水剤、撥水ワイパー以外を使用すると、システムが正常に作動しない場合があります。
警報のタイミングを任意で変更することはできますか?
マルチインフォメーションディスプレイのセッティングモードにて、早い/標準/遅いの三段階から設定が可能です。詳細は取扱説明書、もしくは営業スタッフにご確認ください。
衝突被害軽減ブレーキが誤作動することはありますか?
次のような場合には作動することがあります。
  • ETCゲートや駐車場のバーを通過するとき、または、バーが上がり切る前に発進するとき
  • 幅員の狭い急カーブで対向車とすれ違うとき
  • 縦列駐車からの発進時や、信号待ちから前方車両に続いて発進するとき 等

誤発進抑制機能について

誤発進抑制機能は、アクセルペダルを踏まずクリープ走行のときでも作動しますか?
アクセルペダルを強く踏み込んだ場合に作動します。クリープ走行では作動しません。

アダプティブハイビームシステム/ハイビームアシストについて

アダプティブハイビームシステム、ハイビームアシストを作動させるにはどのようにすれば良いですか?
アダプティブハイビームシステム、および、ハイビームアシストは、ライトスイッチのツマミをAUTOの位置にした状態で、レバーがヘッドライト下向きの位置(中間位置)で作動します。

車線維持支援機能、車線逸脱抑制機能について

車線維持支援機能と車線逸脱抑制機能は自動運転機能ですか?
どちらも自動運転機能ではありません。あくまでもドライバーの操作を支援する機能です。
車線維持支援機能と車線逸脱抑制機能はどう違いますか?
車線維持支援機能は車線の中央付近を維持するようにステアリング操作を支援します。一方、車線逸脱抑制機能は車線逸脱の可能性が有る場合、車線の内側に戻すようにステアリング操作を支援します。
車線維持支援機能と車線逸脱抑制機能は必ず作動しますか?
天候状況、道路状況の条件によっては、適切に作動しないことがあります。

アダプティブクルーズコントロール(ACC)[全車速追従機能付]について

追従中、前のクルマに合わせて減速・停止した場合ブレーキランプは点灯しますか?
自動で点灯します。
高速道路での渋滞などで停止した状態から、追従を再開することは可能ですか?
先行車が発進したことを確認してから、ブレーキ操作を解除してハンドルの「RES/+」スイッチを押すことにより、追従を再開します。また、全車速追従機能・停止保持機能付車においては、ハンドルの「RES/+」スイッチを押すか、アクセルペダルを踏むことで追従を再開します。

*車種によって搭載している機能が異なります。詳しくは販売会社にお問い合わせください。

  • *スズキ大型モニターシステムとは、大型モニター上でお客様が知りたい情報を画面に映し、カタログや口頭ではお伝えしきれないクルマの情報をタッチペンの簡単操作で見ることができるシステムです。
  • *スズキ大型モニターシステムの設置の有無につきましては販売会社によって異なります。事前にスズキ販売会社にお問い合わせください。
  • *当シミュレーション内の「アクセサリー」はディーラーオプションです。
  • ・3D画像はイメージ画像になります。実際の車両、仕様と異なる場合がございます。またディスプレイ装置によって実際の色とは異なって見える場合があります。ご購入の場合は、必ず販売店でご確認ください。
  • ・車両本体価格はタイヤパンク応急修理セット・ジャッキ付で、保険料・税金(除く消費税)・届出等に伴う費用および付属品価格は含んでおりません。
  • ・車両本体価格(消費税込み)はメーカー希望小売価格で参考価格です。これらの価格は各販売会社が独自に定めておりますので、詳しくは販売会社までお問い合わせください。
  • ・メーカーオプションは車両のご注文時に申し受けます。ご注文後はお受けできませんのでご了承ください。
  • ・ディーラーオプションはメーカー希望小売価格(消費税込み)で参考価格です。これらの価格は各販売会社が独自に定めておりますので、詳しくは販売会社までお問い合わせください。
  • ・ディーラーオプションは商品によっては車両のご注文時に取り付けが必要となるものもございます。また、新車装着時の参考取付費が含まれております。
  • ・当お見積り内では選択可能なオプションが実際は選択できない(または同時装着不可)、また選択不可能なオプションが実際には選択できる場合(同時装着可)があります。詳しい装着条件につきましては販売店にお問い合わせください。
  • ・掲載のディーラーオプションは商品の一部となります。その他の商品について、詳しくは販売会社までお問い合わせください。
  • ・当シミュレーション内の合計金額は参考価格です。表示の金額、または印刷されたものに販売効力はありません。
  • ・自賠責保険料・税金・届出等に伴う諸費用、リサイクル料金が別途必要となります。詳細な見積りは販売会社にお問い合わせください。
  • ・在庫状況、納期等につきましては販売店までお問い合わせください。