整備のブログは、スズキのディーラーHPをちょっとサーフィンしてみたんですけど、あんまりないですねっていうか、探せなかったです(;^ω^)。
三日坊主のわたくしが何とか続けていることが奇跡www。部長~、もうそろそろネタ切れっすwww。
昨日入庫した車両が、前回わたくしめがこだわっている事がいかに重要かの典型的な修理がございましたのでアップします。
データは2020/05/13 14:15 ダイハツ ミラ 走行は74000㎞となります。これまた一年点検後の提案案件になります。一年点検時にブレーキパット残量は十分あるのに、ブーツが切れてて、そこから水、ダストが侵入してピストン固着している案件になります。ピストンの動きが悪くなるとスライドピンも劣化、動作不良になる傾向があります。この車両も同様にスライドピンの下側が固着して、脱着が難脱着でしたが、何とか修理しました。
ブレーキパット交換後、ピストンブーツのエア抜きを十分にしなかった典型的な破れ方です。ご覧ください。

ブーツが切れているっていうか、ふにゃふにゃの穴になっているのが分かりますね。これはピストンを戻すとき、潤滑油をブーツ内に入れて戻したとき、途中でブーツのエア抜きをしなかった場合に、ブーツが膨らんでブレーキ作動によって熱くなったローターに触れて溶ける現象です。
で、ブーツ内に水分やダストが侵入するとこうなります。

左側のピストンをご覧ください。もっこりしてるでしょ~?これ写真ではわかりづらいのですが、ピストン外径より一回り大きくなっています。これがシリンダー側と張り付いてエアーでは取れないんですね。なのでペダリングなんです。

このブリーダーはそんなに腐食は進んでませんね。定期的に良質のなブレーキフリュードを交換し、適正なトルクで締められてる事がわかります。

しっかり修正しました♪

ピストン挿入前の状態です。きれいですね♪

はい完成です。ブーツのエア抜きもしっかりやったので、ゴムの膨らみもないですよね♪
これでキャリパーASSY交換の半額位?の費用で機能は新車同様になります。交換後はブレーキタッチも良くなってとっても安心出来ますし、燃費も上がる時があります。
こんなになる前にオーバーホールさせていただけると、整備のほうは楽なんですけどね・・・。ご相談承ります (^^♪
それでは皆さんご安全に♪