その他
楽して生きた~い。アダプティブクルーズコントロールのススメ
新年度が始まって1ヶ月が経とうとしています。
そろそろあいつがやってきます。
そう!!大型連休ゴールデンウィークが・・・・・
この大型連休が曲者なんですよね~
連休の最終日なんて珍しくサザエさんシンドロームに陥ることがあるくらい・・・・
(普段は月曜休みなので、サザエさんシンドロームってなに?みたい感じなんですが)
楽して生きた~い。楽して稼ぎた~い。気の向いたときだけ仕事した~い。通勤がつら~い。もうなにもしたくな~い。
等々、煩悩が人々を襲うわけです。
これは人間として人としてひどく正常で、当たり前のことだと思います。
考え始めたらきりがない。
出る出る出る出る欲まみれの私。
そして自己嫌悪、憂鬱(ブルー)になるのです。
さあ、そんなことを連休前に考えるのはやめて、気を取り直して連休中の家族サービス、少しでも楽して行きませんか?
というのが今回のブログです。
連休中の家族サービスといえばレジャー!!みんなアクティブになりますよね。
コロナでなかなかいけなかったあんな場所こんな場所。
電車や公共交通機関だとまだ心配だから、マイカーで。
なんてことになるかもしれません。
長距離運転、行きはテンションが高いため問題はないかもですが、
帰りはどうでしょうか。経験上かなりヤバめのドライブになる可能性があります。
そんな時に頼っていただきたいのが、この機能!!
"アダプティブクルーズコントロール”でございます。
まずお手持ちのハンドルをご覧ください。
ハンドルの右側にいろんなスイッチがついていますよね。これがアダプティブクルーズコンツォロールの設定スイッチ達になります。
それでは設定方法を
手順1 クルーズコントロール設定ボタンをポチっとな。
メーターディスプレイ内に「アダプティブクルーズコントロール表示灯」「車間距離設定表示」
「km/h」が表示されます。
このマークが表示されたらアクセルペダルで加速や減速しながら希望の車速に調整をします。
(車速は時速40km以上から設定可能です)
手順2 RES/SETノブを「SETー」位置(下側)に動かす。
メーターディスプレイに設定車速と表示灯が表示されます。
先行車が検知されているかどうかは下のような表示でわかります。
以上です!!
まてまて解除の方法は?
簡単です
クルーズコントロールスイッチを押す
または
キャンセルスイッチを押す。
あとはブレーキを踏むと解除されます。
とっさの行動ができるようにいつでもブレーキが踏めるよう、ブレーキぺダルから足は離さないのがベスト!!
車間距離を設定したい場合は
車間距離設定スイッチを押してください。これで設定が出来ます。
アダプティブクルーズコントロール作動中の
速度を変更したいときはRES/SETノブで調整できます。
車間距離を変更したいときは車間距離設定スイッチで
3段階で変更できます
連休の運転が少しでも快適で疲れを貯めないよう、クルーズコントロール
有効活用してください!!
私の連休の予定は
手塚治虫大先生がお釈迦様を描いた「ブッダ」をよんで欲を捨てれるかチャレンジする予定です。
その他のブログは↓↓
整備系記事
便利機能編ブログ↓↓
スズキ純正ディーラーオプション モニター付DVD/CD/USBプレーヤー その能力とは
スペーシア純正9インチナビがすごい!!HDMIミラーリング編