みなさん
新型ジムニー、ジムニーシエラ発売を前に、
すでにお客様からのお問い合わせを多数いただいていて、
この車がいかにお客様からの関心が多くあるか、改めて実感しています
さて、新型ジムニーが発売となるわけですが、そもそも
ジムニーとはどんな車なのか?街中ではよく見かける車だけど、
四駆!というイメージ以外あまりわからない。。。という風に
お考えのお客様もいらっしゃるかもしれませんが、
JB23型のジムニーが発売されてから20年での
フルモデルチェンジは、ほかの車種のモデルチェンジの
サイクルより圧倒的に長いサイクルだったので、車の事を
あまり知らないお客様でも、何となくジムニーの形は知っているかもしれません
20年間で、日本だけでなく、海外でも発売されました。ラダーフレーム採用の車としては
かなり小型の車であったため、利便性などの面で多くのお客様から支持をされているお車です。
「ジムニー」の社名の由来は
JEEP型の車で、MINI(小さい)、TINY(同じく小さいの意)の単語を
組み合わせを含めた造語、とのこと。あとは発音がしやすいから、ということで
ジムニー、と名付けた、とスズキ公式サイトなどでは記載されています
ちなみに、海外ではジムニーは「サムライ」という名前で
販売されています。これはこれでかっこいいです。笑
あとは、ジムニーシエラの「シエラ」は山脈という意味らしいです!
そして、ジムニーといえば
ラダーフレーム
が代表的な特徴がありますが、そもそもラダーフレームとは
何なのか?調べてみました!

意味の通り、ハシゴの形をしたフレームであるわけですが、
ラダーフレームのメリットとしては、まず第一に頑丈であるということです!
他の車種よりも、もの凄く太いフレームなので、とにかく丈夫!
悪路を走行する、たとえば岩があったり、川も走ったり、でこぼこな道を走ったりすることも
ありますが、そんな道をもろともせずに突き進んでいく、そんな車に
採用されています。
反面、太いフレームにより、多少乗り心地や快適性が劣るというデメリットも
ありますが、ジムニーは何より道を選ばない車で、
走破性に重きを置く車であることをご了承ください
※ただし、ジムニーはXLグレード、シエラは全グレード
フルオートエアコン装備とのことなので、実際は快適性も向上しています・・・!
ボディがへこんでも、階段から降りても、フレームさえ問題なければ
家まで帰れる、人が歩けるところならジムニーも行ける、そんな
お話しさえも聞くジムニー。とてもカッコよくて、頼りになる車ですね
7月に発売されてから、乗る機会があるのであれば、
必ず長距離乗ってみたいと考えておりますので、
乗った感想などは、発売されてからご紹介したいと思います
また、ご予約も大好評受付中ですので、是非ご来店いただいて、
お話させていただければと思います!