- スズキ株式会社 トップ
- 四輪車
- ラインアップ
- キャリイ
- 安全装備
安全装備
スズキの安全技術、それは、
乗る人の毎日を想い、小さなクルマで大きな安心を届ける技術。
前方・後方の視界をしっかり確保するための大きな窓や
視認性の高いディスプレイ、操作しやすいスイッチ類など、
誰もが安心して乗れる運転のしやすさを考えた基本安全。
ヒヤリとする一瞬までも最小限に抑え、
事故そのものを未然に防ぐ予防安全技術「スズキ セーフティ サポート」。
衝撃吸収ボディーをはじめ、万一の衝突被害を軽減する衝突安全。
培い続けてきた安全技術の数々が、いつも、毎日の安心につながっていること。
小さなクルマに、大きな安心をのせて。
スズキは、人とクルマの楽しい毎日を支え、事故のない未来に向けて走り続けます。
基本安全 運転しやすく安心して乗れる技術
視界性能
見渡しやすい、視界の広さ。
右左折時の横断歩行者や交通状況を把握しやすいピラーやドアミラー位置、ピラー断面とピラートリム形状の最適化などにより、視認性を向上させています。
運転姿勢と操作系
運転しやすく、疲れにくいポジション。
さまざまな体格の方が快適に運転できるよう配慮したシートと、操作性を考慮したステアリングホイール、ペダル、シフトレバーは、楽な運転姿勢と適切な操作性の確保により疲労を低減します。
インターフェース
見やすく、操作しやすいレイアウト。
視認性の高いメーターやディスプレイと、視認性や手の届きやすさ(押す、つまむ、握る)・操作方向・操作頻度などを考慮したスイッチ類の配置は、安心して運転に集中できる環境を提供します。
- *メーターパネルは機能説明のために各メーターを点灯させたものです。実際の走行状態を示すものではありません。
予防安全 危険な場面にあわないための技術
安心して、楽しくスズキのクルマに乗っていただきたいという想いから生まれた「スズキ セーフティ サポート」。事故を未然に防ぎ、お客様の万一のときの安全を確保するために、運転をサポートする様々な技術で、ヒヤリとする場面も限りなくゼロに近づけていきます。
車線逸脱警報機能[車線からのはみ出しを予防。]
走行中に左右の区画線を検知して進路を予測。前方不注意などで車線をはみ出しそうになると、ブザー音などの警報によってドライバーに注意を促します。
ふらつき警報機能[眠気などによるふらつきを予防。]
走行中に左右の区画線を検知して、自車の走行パターンを計測。車両が蛇行するなど、システムが「ふらつき」と判断した場合、ブザー音などの警報によってドライバーに注意を促します。
先行車発進お知らせ機能[うっかり出遅れを予防。]
停車中、前のクルマが発進して約4m以上離れても停車し続けた場合、ブザー音やメーター内の表示によって、ドライバーに先行車の発進をお知らせします。
ハイビームアシスト[ハイ/ロービームの切り替え忘れを予防。]
ヘッドランプをハイビームにして走行中、前方に対向車や先行車がいたり、明るい場所を走行すると自動でロービームに。対向車や先行車がいなくなったり、周囲が暗くなると自動でハイビームに戻ります。

予防安全 危険が迫ったときに回避する技術
- *写真はステレオカメラが対象を認識しているイメージです。
Photo:L ボディーカラーはホワイト(26U)
デュアルカメラブレーキサポート[夜間の歩行者も検知する、衝突被害軽減ブレーキ。]
2つのカメラで前方の車両や歩行者を検知し、衝突のおそれがあると判断すると、ブザー音やメーター内の表示によってドライバーに警告。衝突の可能性が高まると自動で弱いブレーキを作動。ブレーキペダルを踏むと、ブレーキ踏力をアシスト。さらに衝突の可能性が高まると、自動で強いブレーキをかけ、衝突の回避または衝突時の被害軽減を図ります。
- *衝突被害軽減ブレーキ機能作動時は強いブレーキがかかりますので、走行前に全ての乗員が適切にシートベルトを着用していることをご確認ください。
- *衝突被害軽減ブレーキ機能作動後は、クリープ現象により前進しますので、必ずブレーキペダルを踏んでください。
誤発進抑制機能[踏みまちがいによる急発進を回避。]
駐車場などで、前方に壁などがあるにも関わらずシフトを5MT車はR以外、4AT車はD・2・L(前進)の位置でアクセルペダルを強く踏み込むと警告音が鳴り、さらに強く踏み込み続けると最長約5秒間、エンジン出力を自動的に抑制。急発進・急加速を抑えて、踏みまちがいなどによる衝突回避に貢献します。
- *ブレーキをかけて車両を停止させる機能はありません。
ブレーキ制御付後方誤発進抑制機能[シフトの入れ間違いによる不意の後退を回避。]
リヤパネルに装着した4つの超音波センサーで後方の障害物との距離を測り、4段階のブザー音とメーター表示で障害物の接近をお知らせする「リヤパーキングセンサー」を搭載。そして、後方に障害物があるにも関わらずシフトをR(後退)の位置でアクセルペダルを強く踏み込むと警報音が鳴り、エンジン出力を自動的に抑制して急な後退を防止。機能作動中に後方の障害物に衝突するおそれがあるとシステムが判断した場合、自動でブレーキ制御が作動し、うっかり誤操作による衝突回避または衝突被害軽減に貢献します。
- *リヤゲートが閉じていない場合、機能が正常に作動しないことがあります。
- *停車状態を保つものではありません。車両停止後は必ずブレーキペダルを踏んでください。

衝突安全 万が一の衝突被害を軽減する技術
衝突時の衝撃を効率よく吸収するボディー構造
衝突時の衝撃を吸収するクラッシャブル構造や、衝撃を効果的に分散する骨格構造、高強度なキャビン構造など多くの安全技術を投入した軽量衝撃吸収ボディーTECT[テクト]を採用し、高い衝突安全性能を実現しています。
高張力鋼板の採用により安全性を高めたキャビン構造&下まわり
フロントフレーム部などを中心に高張力鋼板を採用するとともに、バンパーなど各部位を強化して軽量化を図りながら衝突安全性を高めました。
SRSエアバッグを運転席と助手席に標準装備
前方向からの衝突時にセンサーが一定以上の衝撃を感知すると、エアバッグが瞬時に膨張・収縮。シートベルトの効果とあわせて、頭部や胸部への衝撃を緩和します。
- *SRSエアバッグシステムは、シートベルトを補助する装置ですので、必ずシートベルトをご着用ください。
- *SRSエアバッグシステムは、衝突の条件によっては作動しない場合があります。また、ご注意いただきたい項目がありますので、必ず取扱説明書をよくお読みください。
SRS=Supplemental Restraint System(補助拘束装置)
- *エアバッグ膨張時イメージ写真
サイドドアビームを2本採用
側面衝突だけでなくオフセット衝突による車体変形を抑えるサイドドアビームを左右それぞれのドア内部に2本採用。
- *写真は機能説明のため着色しています。
安全性を高めたシートベルト機構
衝突時にシートベルトのゆるみを瞬時に巻き取るプリテンショナーと、胸部への衝撃を緩和するフォースリミッターを運転席、助手席に標準装備。
ヘッドレストを装備
キャリイには大型の、スーパーキャリイにはシート一体型のヘッドレストを採用。
キャリイ
スーパーキャリイ
その他の安心装備
ESP(R)[車両走行安定補助システム][安定感のある走りをサポート。]
さまざまなセンサーによって走りを監視し、必要に応じてエンジンとブレーキをコンピューター制御。カーブなどでのタイヤのスリップや横滑り、急ブレーキ時のタイヤロックなどを抑え、車両の安定走行に貢献します。
- *ESPはMercedes-Benz Group AGの登録商標です。
- *ESP=Electronic Stability Program
- *エンジントルク低減の度合いやブレーキをかける車輪とその強さは走行状況により変化します。ESP(R)はあくまでも安定走行を補助する装置です。タイヤと路面間のグリップの限界を超えてスリップや横滑りを起こした場合はESP(R)が作動したとしても、その効果は期待できません。
ヒルホールドコントロール[坂道発進も安心。]
坂道での発進時には、クルマが後ろに下がらないように、ブレーキペダルからアクセルペダルに踏み替える瞬間、一時的にブレーキが作動(最長約2秒間)。落ち着いて発進ができます。
4輪ABS[EBD付]を全車に標準装備
滑りやすい路面での急ブレーキ時には、4輪ABSが作動。タイヤのロックを防ぎ、車体を安定させて、ハンドル操作で障害物を回避できるようにサポートします。さらに、最適な制動力を前後に自動配分するEBD(電子制御制動力配分システム)を装備しています。また、全車にブレーキ踏力を補助するブレーキアシストも備えています。
- *ABSは、あくまでもドライバーのブレーキ操作を補助するシステムです。従って安定性の確保にも限界がありますので、ABS非装着車と同様に、コーナー等の手前では十分な減速が必要です。安全運転を心がけてください。
ABS=Anti-Lock Brake System EBD=Electronic Brake force Distribution
エンジンクラッチスタートシステム(5MT車)
誤操作による発進を未然に防ぐため、クラッチペダルを床まで踏み込まないとエンジンがかからないクラッチスタートシステムを採用しています。
バックブザー(KCエアコン・パワステ農繁)
シフトレバーを「R(後退)」に入れると、車両の後退を知らせる警告音を鳴らします。
LEDヘッドランプ[マニュアルレベリング機構付]をKX、Xに標準装備
省電力で、明るい光を 放つLEDヘッドランプ を採用。
夜間走行などで視界の 確保をサポートします。
- *KCエアコン・パワステ、KCエアコン・ パワステ農繁はメーカーオプション 設定となります。(スズキ セーフティ サポート装着車に設定)
Photo:KX ボディーカラーはホワイト(26U)