INTERIOR室内空間

RELAX快適性能

車内はたっぷり大容量。
すみずみまで行き届いた使い心地。

  • *写真中のメモリーナビゲーション、ジュニアシートは販売会社装着アクセサリー(別売)です。また、ナビゲーション付属品は、撮影のため取り外しています。
  • *画面はハメコミ合成です。

Photo:HYBRID G ボディーカラーはメタルストリームメタリック(1K0)

快適空間を実現するたっぷりサイズ

▶︎ 大容量空間

高い天井と長い横幅の室内、広い荷室を備え、たっぷり大容量の車内空間を実現。みんなで乗っても、荷物を積んでも安心です。

*写真はスーパーラゲッジボックス使用時

片足でスライドドアを自動オープン

▶︎ ハンズフリーデュアルパワースライドドア
[ワンタッチスイッチ、挟み込み防止機構付]

携帯リモコンを身につけていれば、フロントドア下のセンサーに足先をかざすだけでスライドドアが自動オープン。手荷物などで両手がふさがっているときもドアの開閉がスムーズにできて便利です。

長い手すりで乗り降りがラク

▶︎ ロングアシストグリップ(センターピラー左右)

小さなお子様やご高齢の方でもつかみやすいように手すりを長く伸ばしました(地上から895〜1,330mm)※3。お子様が握る低い位置はグリップを細くするなど使いやすさを追求しています。

バックドア開閉を好きな位置でキープ

▶︎ フリーストップバックドア※4

手動でバックドア開閉時に途中停止して保持する機能。クルマの後方が狭くても安心して荷物の積み降ろしができます。開度調整機構により、ドアの位置をキープ。一度保持した後は、閉方向のみ作動する機構です。

  • ※1 4WD車/E-Four搭載車は535mmとなります。
  • ※2 トヨタ自動車株式会社測定値。
  • ※3 2WD車の数値。4WD車/E-Four搭載車は920〜1,355mmとなります。
  • ※4 フリーストップバックドアは坂道や強風時に使用しないでください。バックドアが閉じてしまうことがあります。また、長時間のご使用はお控えください。
  • *メーターパネル、マルチインフォメーションディスプレイ、メモリーナビゲーションは機能説明のために点灯させたものです。実際の走行状態を示すものではありません。
  • *画面はハメコミ合成です。
  • *写真中の小物は、撮影のための小道具です。走行中は荷物が移動し、運転の支障とならないようしっかりと固定または収納してください。

Photo:HYBRID G ボディーカラーはメタルストリームメタリック(1K0)

シートの使い方は、いろいろ。
心地よい空間で、のびのびと。

Photo:HYBRID G ボディーカラーはプラチナホワイトパールマイカ(089)

セカンドシートをスライドさせてゆったり座れる

▶︎ ストレート超ロングスライド
(HYBRID G)

セカンドシートを後ろに引いて、足を伸ばして座れます。シートの間(185mm)を広くとることで超ロングスライド時も車内移動をスムーズに行なえます。

Photo:HYBRID G

セカンドシートの調整で着座時も乗り降りも快適

▶︎ 超ロングスライド(G)

セカンドシートに705mmのロングスライドが可能な6:4分割チップアップシート※5を採用し、広々としたリラックス空間を実現。チップアップして前方へスライドすればサードシートへの乗り降りもしやすくなります。

Photo:G

シートを片手でワンタッチ格納

▶︎ ワンタッチホールドシート(5:5分割サードシート)

サードシートはワンタッチで折りたたんで簡単にロックが可能。格納時はスリムに収まり、広い荷室を確保できます。車内に乗り込まずに操作できるため、ラクにスペースを拡大できます。

Photo:HYBRID G

スペースアップレバー

床下収納にも大容量スペース

▶︎ スーパーラゲッジボックス

かさばる小物などもすっきり片づく、便利な床下スペース。デッキボードはヒモ付フックで開けたままにしておけるため、背の高い観葉植物やベビーカーなどを運ぶときにも利用できます。

Photo:HYBRID G

HYBRID Gは7人乗り、Gは8人乗り。
どちらも大容量で、アレンジ自在。

リラックスも荷物積載も柔軟に対応

▶︎ 多彩なシートアレンジ
スーパーリラックスモード

サードシートを格納し、セカンドシートを一番後ろまで下げることで、広々とした足元スペースが生まれ、まるでリビングのようにくつろげます。

Photo:HYBRID G

Photo:G

ラゲッジモード

サードシートを折りたたんで荷室を確保すれば、セカンドシートまで座っていても、荷物を十分に積めます。

Photo:HYBRID G

Photo:G

ビッグラゲッジモード

セカンドシートを前方へスライドさせ、サードシートを折りたたむことで、後列のすべてを荷室として使用できます。

*自転車のサイズや形によっては、積載できない場合があります。

Photo:HYBRID G

Photo:G

リヤフラットソファモード

後列シートすべてをフルフラットにすることで、駐車時などには横になって休めます。

Photo:HYBRID G

Photo:G

後席トライアングルモード(HYBRID G・G)

セカンドシートとサードシートに2人のお子様を乗せ、セカンドシートから同時に見守ることができます。

Photo:HYBRID G

フロントフラットソファモード(HYBRID G・G)

フロントシートを倒し、セカンドシートと合わせてくつろげます。ゆったり身体を伸ばせるので、仮眠の際にも便利です。

Photo:HYBRID G

前席ベビーケアモード(HYBRID Gのみ)

セカンドシートを前にスライドさせて運転席と近づけることで、停車中にお子様の様子を見守れます。HYBRID Gだけの特別なシートアレンジです。

Photo:HYBRID G

※5 Gのセカンドシート左席はシートバック前倒し連動チップアップとなり、右席は手動でのチップアップとなります。

  • *衝突のときなどにシートベルトが本来の効果を発揮できなくなりますので、シートの背もたれを必要以上に倒して走行しないでください。
  • *写真中のメモリーナビゲーション、ジュニアシートは販売会社装着アクセサリー(別売)です。また、ナビゲーション付属品は、撮影のため取り外しています。
  • *写真中の小物は、撮影のための小道具です。走行中は荷物が移動し、運転の支障とならないようしっかりと固定または収納してください。
  • *写真は駐車して休んでいる状態です。
  • *サードシート格納時は、中央席のヘッドレストを外して操作してください。詳しくは取扱説明書をご覧ください。
  • *標準状態以外のシートアレンジにすると走行できない場合や、ご注意いただきたい項目があります。必ず取扱説明書をご覧ください。
  • *走行時には後方視界確保・荷物の転倒防止にご注意ください。

UTILITY便利機能

気がきく便利機能で、
毎日のドライブを快適に。

Photo:HYBRID G ボディーカラーはプラチナホワイトパールマイカ(089)

使い勝手を考慮した多様な収納スペース

▶︎ 収納アイテム
A

シフト横小物入れ〈充電用USBソケット(Type-C)1個付〉

B

フロントカップホルダー
(運転席・助手席)

C

助手席アッパーボックス

D

助手席オープントレイ

E

グローブボックス

F

2段階引出し式センターホルダー
[カップホルダー1個・小物入れ・カードホルダー]

G

フロントドアボトルホルダー+小物トレイ&フロントドアポケット(両側)

H

独立型センターコンソールボックス[アッパートレイ・リヤボックス付]〈充電用USBソケット(Type-C)2個付〉

独立型センターコンソールボックス[フロント・リヤボックス付]〈充電用USBソケット(Type-C)2個付〉

I

スライドドアボトルホルダー(両側)

J

シートバックポケット
(運転席・助手席)

K

エコバッグフック※6
(運転席シートバック)

L

デッキトリムボトルホルダー
(右側1個)

M

デッキトリムボトルホルダー
(左側2個)

N

チケットホルダー(運転席・助手席)

休憩時の軽食に便利な折りたたみ式テーブル

▶︎ 助手席シートバックテーブル※7[カップホルダー2個+エコバッグフック※62個付](G)

助手席シートバックには、折りたたみ式テーブルを装備。駐車時の軽食プレートやドリンク置き、スマートフォンやタブレットの軽作業用の簡易テーブルとして使えます。エコバッグを吊り下げられるフックも付いています。

*安全のため、走行中は助手席シートバックテーブルは格納し、使用しないでください。

Photo:G

小物置きに活用できる収納スペース

セカンドシートの中央には、サイドテーブル(HYBRID G)/センターボックス(G)を装備。ドリンクやティッシュペーパー等の小物収納に使えます。すぐ手の届く位置に置いておけるため、使い勝手のよい仕様です。

▶︎ 折りたたみ式サイドテーブル※8
[カップホルダー2個付](HYBRID G)

Photo:HYBRID G

▶︎ 格納式センターボックス[カップホルダー2個+オープンボックス+エコバッグフック※6付](G)

Photo:G

微粒子イオンで快適な空気環境へ

▶︎ ナノイー X※9

設定した室温を自動でキープするフルオートエアコンには、ナノイーXを搭載。ナノイーXは、ナノイーに比べて、効果の元であるOHラジカルをより多く含む微粒子イオンです。運転席側のエアコン吹き出し口から室内へ放出され、車室内を快適な空気環境に導くナノイーがさらに進化しました。

*画像は作動イメージです。

  • ※9 ナノイー(nanoe)= nano-technology + electric 最先端のテクノロジーから生まれた“水に包まれている電気を帯びたイオン”のこと。★、★★、★★★車室空間での試験による約1時間の効果であり、実使用環境・実使用条件での結果ではありません。※10※11※12 ●効果には個人差や作動条件による差があります。
  • ※10. 試験機関:(一財)日本食品分析センター/試験方法:実車において付着したウイルス感染価を測定/抑制の方法:ナノイーを放出/対象:試験したウイルス/試験したウイルスの種類:1 種類/試験結果:1時間で99%以上抑制。第20073697001-0101号。報告書日付:2020年12月4日
  • ※11. 試験機関:(一財)日本食品分析センター/試験方法:実車において付着した菌数を測定/抑制の方法:ナノイーを放出/対象:付着した菌/試験した菌の種類:1 種類/試験結果:1 時間で99%以上抑制。第15038623001-0101号。報告書日付:2015年5月12日。
  • ※12. 試験機関:パナソニック株式会社プロダクト解析センター/試験方法:実車において布に付着させたタバコ臭を6段階臭気強度表示法による検証/脱臭の方法:ナノイーを放出/対象:付着したタバコ臭/試験結果:1時間で臭気強度1.8以上低減。BAA33-150318-M35

*nanoe、ナノイー及びnanoeマークは、パナソニック ホールディングス株式会社の商標です。

運転席と助手席それぞれで空調管理

▶︎ 左右独立温度コントロールフロントオートエアコン+リヤオートエアコン(リヤクーラー+リヤヒーター)

運転席と助手席でそれぞれのお好みに合わせた温度設定に対応。後席用のオートエアコンも装備しています。

フロント

リヤ

座面と背もたれを温め寒いときも快適にドライブ

▶︎ 快適温熱シート(運転席・助手席)

座面と背もたれをすばやく温めるシートヒーターを運転席と助手席に装備。シートから伝わる熱で身体を温めるため、寒いときのドライブも快適です。

日除けシェードで後席の直射日光をやわらげる

▶︎ 後席用サンシェード&セラミックドット(スライドドアガラス)

スライドドアに装備したサンシェードで、直射日光や視線を遮り、後席を快適にします。さらにサンシェードではカバーしきれないウインドー両端にはセラミックドット加工を施し、窓全体の光をやわらげます。

  • ※6 4kg以上のものを吊り下げないでください。
  • ※7 カップホルダーを含めて、合計5kg以上のものを置かないでください。
  • ※8 カップホルダーを含めて、合計3kg以上のものを置かないでください。
  • *メーターパネル、メモリーナビゲーションは機能説明のために点灯させたものです。実際の走行状態を示すものではありません。
  • *画面はハメコミ合成です。
  • *写真中のメモリーナビゲーションは販売会社装着アクセサリー(別売)です。また、ナビゲーション付属品は、撮影のため取り外しています。
  • *写真中の小物は、撮影のための小道具です。走行中は荷物が移動し、運転の支障とならないようしっかりと固定または収納してください。