整備アーカイブになります。平成26年式 MH34S ワゴンR 走行距離116000km程 エンジンマウント交換になります。一年点検時、気が付き、提案した案件になります。
かなり振動がドドド・・・していたのですが、慣れというのはこういった異音の状態も鈍感にしてしまい、他に不具合が発生していても、「どうせ、その音だろう」と誤診してしまい、大事になるリスクが大きく、音が大きい程、その傾向が大きいです。一年点検時、アイドリングが非常にうるさく感じ、今後の意味でも整備した方がとのご提案にご了承くださいました。ありがとうございますm(__)m
早速整備に取り掛かります。マウント整備は、分解整備・・・特定整備になります。(まだ慣れない(;^ω^))

左からリヤマウント、ミッションマウント、エンジンマウントになります。

リヤマウントです。左が新品です。上のへの字の空間が若干違ってますね。

ミッションマウントです。左が新品です。への字の空間が若干違います。新品の方がねじれにもぐにゃぐにゃしませんでした。

エンジンマウントです。左が新品です。右はぐにゃぐにゃでした。

このABSアキュムレータユニットの裏側とヒューズボックスの裏側にマウントのボルトとナットがそれぞれあって、ずらさないと脱着できません。

エンジンマウントは下からのネジはありませんでした。エアコンのサクションホースが邪魔になるので、少し動かします。

バッテリーケースが汚れていたので、洗いました♪気持ちです。
作業指数はそうでもないのですが、左のミッションマウントがちょっと交換しずらかったです。私はヒューズボックスとABSアキュムレータを一部脱着しました。
マウントの締め付けの順番もございます。液封入マウントがセンターに来るように、各マウントユニットを一度緩め、液封入マウントを中心に、だんだん遠くへ締め付けていってマウントのセンター出しを行うことで、より振動吸収をバランスよくさせます。
交換後の感想は・・・一言、すんばらしいです°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
効果は・・・
①アイドリングの振動が物凄く小さくなる。
②エンジンが静かになった感覚を覚える
③ハンドルが振動しなくなる
④走行中、ハンドルが落ち着く
⑤コーナリングが外へ膨らまない感覚を覚える
⑥車内が静かになりすぎて、他の音が気になり始めるw
他にマニュアル車ですと、コーナリング中のギヤの入りにくさが改善する。等ありますが、とにかく、車には「100利あって1害なし」っていう位、良いこの整備、中々このブログでは伝わらないかな・・・。
納車後のお客様の感動を想像すると・・・よっしゃ\(^o^)/と自分でも納得できる整備です。
ご用命は、お気軽にスズキアリーナ長岡まで♪
それでは皆様、ご安全に♪