整備アーカイブになります。ジムニー 1インチリフトアップ フロント編になります。データは2021/05/09 14:00です。以前のリヤ編からの続きになります。

こっち側だとプレスが上手くヌケマセンデシタ・・・(;^_^A反対側はアーム側がテーパ加工されていました。
このキットには、フロントロアアームブッシュの打ち替えがありました。早速プレスにて打ち返そうとしますが・・・ノーマルブッシュが抜けません。あれ?おかしいな。10トンを超えても動かないので、やり方がおかしいかな?曲げたらアウトなので一旦プレスから下ろしてアームのブッシュ取り付け部をよ~く見てみると・・・。抜こうとしていた方向はカラーが面一になっていますが、反対側はなんと、テーパーが切ってありました!!こっちからかな~とテーパー側を上に向けてプレスしたら、あっという間に抜けました!!強化ブッシュの入れ替えにはどうやら打ち替える方向があるようです。一度解ってしまえばもうこっちのもの。反対はあっという間に仕上げて取り付けます。フロント側はブレーキホースは分解しなくていいです。

キャリパーをそのまま外して、ぶら下げておきます。ただ、スプリングがやっぱり上手く入れられず、ホーシングをググ~っと下ろしますが、途中で止まってしまいました。フロントプロペラシャフトがラダーフレームのサブフレームに干渉していて、ホーシングが上手く落ちません。サブフレームを外して充分なストロークを確保してスプリングを入れます。

サブフレーム外れています。
取り付け後は、リヤ同様、一応1G締め付けにてブッシュを落ち着かせます。


スプリングも入りました~。
さて、仕上がったら、最後、ヘッドライト光軸を調整して、保安基準を満たすように整備して完成です。
感想は、やっぱりジムニーはリジットラックが似合うなwと。思いました。DIYでも頑張れば、整備が出来ると思いました。



ジムニーをご購入のお客様で大変お待たせして申し訳ございません。m(__)mスズキも一所懸命に納期に間に合うように努力しておりますので、それまで今しばらくお待ちください。ジムニーのお客様で共通の事は、とにかく同じ車両が無いwwwのが共通です。皆さん、本当にお好きなカスタムをしていらっしゃいます。個性が出る車を久しぶりに見ました。
ということで、それでは皆様、ご安全に♪