
こんにちは!
お世話になっております!
寒かった気温も落ち着き、天気のいい日にドライブなどをして自然を楽しみたい季節になりました

ですが、春の運転には注意が必要で、うっかりしているとトラブルを起こしてしまいます
今回は春に運転する注意点をお伝えします!
春の運転の注意点① 居眠り運転
春は陽気が暖かくなり、ついウトウトしてしまいますよね、、
また花粉症の症状が出ると、くしゃみや鼻水で運転に集中できなくなることがあります
疲労や眠気を感じたら、車を安全な場所で停車させて10分~20分程度の昼寝をしたり、
窓を開けたり、ガムを噛むなどして無理せずこまめに休憩を取りましょう!
春の運転の注意点② 飲酒運転
お花見など季節特有のイベントが多く、新年会や歓送迎会など様々な宴会が行われます
自然とお酒を飲む機会が増えやすいのも春の特徴ですよね
飲酒運転は法律で禁じられており、飲酒運転はもちろん、運転手だと知っていながら飲酒させることなどはあってはいけません
また、自分は飲酒をしていなくても、他の車が飲酒運転をしている可能性も考えられますので
動きが怪しい車を見つけたら距離を取り、事故に巻き込まれたりしないように十分に注意しましょう!
春の運転の注意点③ 初心者・観光ドライバー
この時期初心者マークを付けた車をよく見かけますよね
免許取り立ての初心者マークを貼っている車やレンタカーなどのドライバーにも配慮して運転するようにしましょう。
運転が曖昧だったり、遅かったりとイライラする原因が事故やトラブルへと繋がったりする可能性もあります。
ですので車間距離には十分気を付けましょう
4月は新学期が始まり、まだ通学路に慣れていない小学生や中学生もいるため、急な飛び出しや道路の横断があるかもしれません
ドライバーは学校周辺での運転は慎重に運転する必要があります。
また、学校周辺では速度を落とし、歩行者優先の意識を持つことが重要です!
事故やトラブルに巻き込まれないよう安全運転を心がけましょう!
みなさんで『思いやりの心』をもって運転しましょうね!