こんにちは、来月がお誕生日の岡野です!
緊急事態宣言が延長されたので休日も出かけにくい日が続いていますね(´・・)
出かけないのでホームページの方もネタ切れ感がいなめなく、昔下書きだけ作ってイマイチだったので公開しなかった記事を紹介しようと思います。
ボツの理由としてはあんまり亀岡っぽさがでなかったからです。
最近軽自動車でも黄色じゃないナンバーがついているのを見たことがないでしょうか?
軽自動車も普通車もそうなんですが、今選ぶことのできるナンバーは主に3つあって、
まず「普通のナンバー」,そして「オリンピックの記念ナンバー」、最後に「図柄入り地方ナンバー」の3種類です(*˘︶˘*)
普通のナンバーは皆さんなじみの深い軽自動車なら黄色、普通車なら白色のナンバーのことですよね!
ではオリンピックナンバーはどんなのかというと

こんなやつです!
軽自動車なのに白いナンバーがついてるのは主にこれですね(´▽`)
これは東京オリンピックが開催されるのでその記念につくられたナンバープレートです。
本来は去年でもう生産は終了していたのですが、東京オリンピックの延期に伴い今年まで生産が延長されました!
なのであともう少しだけこのナンバーは選ぶことができます(*´∀`)
そして最後に地方図柄入りナンバーで、地方ナンバーとかご当地ナンバーって呼んでるんですが

こんなやつですね!
まだあまり普及してないので見たことがある人は少ないかもしれません!
その名の通り車を使う地方によって柄が違う特別感が強いナンバープレートです(*´◒`*)
最初はそこまで種類は多くなかったんですが、最近数がどんどん増えてきたのでお住いの地域も選べるかもしれません!
どこの地域が対応しているなど詳しくは国土交通省のホームページを見てもらってもいいかもしれないですね!→https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_tk6_000036.html
オリンピックナンバーやご当地ナンバーのことで詳しくお知りになりたい方はお気軽に言ってくださいー(ノ´∀`*)