こんにちは
日中はそこまで寒くはないですが、
朝晩は肌寒い日も多くなってきましたね
11月中旬ってもっと寒いイメージがあったんですが、
去年の今頃もこんな感じでしたっけ…
寒いと朝布団から出られなくなるのでこれはこれでいいんですけどね
たかはしは朝が苦手なのです
今日はさむ~い冬に起こりがちなあの問題についてのお話です

寒い日の朝、エンジンをかけようと思ったらバッテリーがあがってしまってかからない…
という経験をされた方もいらっしゃるのではないでしょうか
本格的に寒くなる前に、バッテリーあがりの応急処置の仕方をご紹介します
とはいっても、ブースターケーブルという専用のコードと、もう一台の車が必要ですが…

応急処置の仕方はこんな感じです
1.バッテリーがあがった車のバッテリーの+に、ブースターケーブルの赤いクリップをつなげる
2.助けに来た車のバッテリーの+に、もう一方の赤いクリップをつなげる
3.助けに来た車のバッテリーの-に、ブースターケーブルの黒いクリップをつなげる
4.バッテリーがあがった車のエンジン本体にもう一方の黒いクリップをつなげる
5.助けに来た車のエンジンをかける
6.バッテリーがあがった車のエンジンをかける
7.無事にエンジンがかかったら、つなげた手順と逆の手順でケーブルを外す
8.お近くのスズキ販売店もしくはスズキ代理店でバッテリーを充電する
少しわかりにくいかもしれませんが、
やってみるとそんなに難しくありません
二年目のたかはしでもできました
画像でいうと①②③④の順番でケーブルを繋げれば大丈夫という感じです
ただし④に関しては直接バッテリーのマイナス端子に繋いでしまうと火花が出て爆発する危険性があるので直接繋ぐことはしないでください
ブースターケーブルは車に積んでおくともしもの時に便利なので、ご準備しておくことをオススメします