こんにちは。梅雨が明けると暑さが厳しくなりますね。
マイカーのキャラのエアコンが壊れて4シーズン目の夏を迎えます。
とある電機屋さんに、なんとなく相談したところ20~30万くらい修理代掛かるかもねと言われました。
まあ想像した通りではありますが、夏乗れないだけだしと自分に言い聞かせて我慢してきました。
何気なくネット検索していると車内で使えるポータブルエアコンがあるではないですか。
これなら出費も抑えられて夏も乗れるかもしれないと思い色々と調べてみました。
車中泊でポータブルエアコンを車内で稼働するブログ等を参考に、だったらキャラにも載せられるんじゃないかと
思い、まだボーナス支給前ですが買ってみました。

ポータブルエアコンのカンゲキくん2 です。
こいつをキャラにのっけて夏を快適にしたいと思います。

まずは車内のシート、カーペットを外して、エンジンルームからバッテリーの配線を引き込みます。

インバーターを設置。直流12Vを交流100Vに変換します。1000Wくらいの出力のあるものです。
カンゲキくん2 自体は運転中150Wくらいですが、起動時に電力使うらしいので
少しマージン考えて大きなものにしました。

シート後ろに見事に収まりました。
運転席側のダクトから冷風が出て、助手席側ダクトよりが熱が廃棄されます。
助手席側ダクトは窓から出して熱が車内に入らないようにします。

熱交換器から水が出ますので水抜き用にペットボトルを利用します。
本来はサブバッテリーを積んでメインのバッテリーを保護するのですが、残念ながらサブバッテリーを乗せる場所は無いので、バッテリー上りに気を付けながらの走行となります。
さて作業を始めて2時間ほどで完成したので試運転です。名前の通りに感激となりますか?
作動音は特に気になるわけでもなく大丈夫です。
ただ風量は少し物足りない感じです。この日は薄曇りだったので比較的暑さは楽でしたが、
ちょっと冷えは物足りない感じでした。真夏の直射日光の下ではキビシーかもです。
正直、無いよりはまし な感じでした。
ダクトの位置を変えることで風が直接体に当たるようにすれば、も少し快適になるかも? です。
今後色々試してみます。
試運転を兼ねて長野県の道の駅 うるぎを目指してドライブに。

途中にある売木峠の景色です。

道の駅 うるぎのレストランでランチしました。
ボリュウーム満点のから揚げ定食です。冬季にジムニーできた時はレストラン閉鎖で食べられなかったんです。
とてもおいしくいただきました。
片道2時間ちょっとのドライブでしたが信号待ちでも涼しい風が出てくるのはいいですね。
これからのドライブが楽しみになってきました。
現在、ユーズステーションとよあけ では続々と車が入荷しております。
スイフト、ハスラー、スペーシア等、準備出来次第店頭に並べていきます。
ネット掲載もこれから準備が整い次第掲載します。
待ちきれない方はお電話ください。
ご来店お待ちしております。