採用教育活動2022.05.25
修行!!
こんにちは
17日に三井寺にて新入社員研修を実施いたしました
ますは執事長より社会人として大切なことについてご講和をいただきました
次に境内を参拝し、【日本三銘鐘】に数えられる重要文化財の「三井の晩鐘」を
みんなで撞かせていただきました
とてもいい音色

重要文化財である唐院へ移動し、写経体験
最近なかなか正座をする機会がないので、休み休み…
最後に願い事を書き、観音堂へ奉納いただきました
昼食をはさみ、次は足の組み方や座り方、息の仕方など基礎から教えていただき、座禅体験

境内を参拝しながら、三井寺についても詳しく教えていただきました
弁慶が引きずって持って帰ったとされる「引き摺り鐘」や
龍の言い伝えに関する三井寺を見守っている龍の彫刻や
天智・天武・持統の三天皇が産湯に用いられた泉が湧く「閼伽井屋」、
回転式の八角輪蔵がある「一切経蔵」、
総本堂である「金堂」など三井寺の歴史を学びました

最後は非公開である「光浄院」にて金の屏風や武家、お殿様について学び、
清掃をさせていただきました

今回の研修で行かせていただいた全てが重要文化財であり、とても貴重な体験をさせていただきました
現場での実習が始まり、なかなか集まる機会も減ってきてますが、
三井寺で体験させていただいたことを思い出しながら、今後の社会人生活に役立てばうれしいです
三井寺では写経・座禅の他にも、山伏の格好をして修行する山伏体験もできるとのことですので
興味のある方は是非三井寺へ行ってみてください