採用教育活動2021.06.30
【特別企画】新入社員によるクルマ紹介~ジムニー編~
こんにちは!
研修生の伊藤です

株式会社スズキアリーナ秋田中央に入社し、
現在スズキ自販山形のみんなと
研修を受けています
山形は本当に食べ物がおいしいですね
さくらんぼ、蕎麦、ラーメン、とんかつ…
つい食べ過ぎちゃいます
さて、本日はSUZUKIの人気車種

ジムニー
をご紹介します!!!
ジムニーの魅力①
悪路での圧倒的走破性

3リンクリジット式
サスペンション

左右の車輪をダイレクトにつなぐ
リジッドアクスル式サスペンションは、
一般的な乗用車の
独立懸架式サスペンションに比べて、
凹凸路で優れた接地性と
大きな対地クリアランスを
確保できます
また、堅牢な構造により
過酷な使用環境にも耐える
信頼性
を実現しています
また、ジムニーは
初代のモデルから
パートタイム4WDを採用
オンロード2H…2WD
オフロード4H…4WD
→雪道や荒地などで使用
4H…4WD
→ぬかるみや急勾配などで使用
これにより、
前輪か後輪の
どちらかが空転しても
駆動力を確保することが
できます!!


ブレーキLSD
トラクションコントロール
前輪と後輪を直結した
パートタイム4WDでも、
左右輪のどちらかが
空転した場合には
もう一方の車輪の駆動力は
失われてしまいます
そうしたシーンでの
駆動力を確保するため、
ジムニーは電子制御の
ブレーキLSDコントロールを
標準装備しています

駆動状態を4L(4WD低速)
に切り替えると、
空転した車輪にだけブレーキが作動

エンジントルクは落とさないため、
もう一方の車輪の駆動力を
しっかりと確保し、
高い脱出性能を実現します
新開発ラダーフレーム
頑丈な梯子型のフレームに
サスペンションなどを取り付け、
その上に車体を載せる、
本格4WDの伝統を受け継ぐ
ラダーフレーム構造を採用しています
一般的なSUVが
使用している乗用車と同じ
モノコック構造とは
一線を画す構造です

新開発したラダーフレームには
✕(エックス)メンバーを
採用するとともに、
前後のクロスメンバーを追加し、
ねじり剛性を従来の
約1.5倍に高めました
また、車体とラダーフレームをつなぐ
ボディーマウントゴムを新設計
上下方向に柔らかくすることで
乗り心地を良くし、
水平方向に硬くすることで
操縦安定性を高めています
ジムニーの魅力②
デザイン
現行ジムニーは前モデルよりも
角張った形状でありながら
スタイリッシュさと、
ジムニー固有の力強さを
感じさせます

また、カラーバリエーションは
モノトーンが9種類、
2トーンが4種類
用意されています

そして、こちらは
私のおすすめのカラー


ジムニーのみに採用されている
キネティックイエローです
明るさと遊び心に
溢れるこのカラーは
可愛いらしさと
カッコ良さを
兼ね備えています
ジムニーの魅力③
実用性
ジムニーはどのようなシーンであっても、
誰もが使いやすくあるために
細部までこだわったクルマです

ラゲッジスペースは
リヤシートを倒せば、
大容量352Lの
荷室スペースが広がります

開口部も大きく、
荷物の積み下ろしもスムーズ!
荷室は完全なフラットとなり、
スクエアな室内空間と相まって
スペースを隅まで
無駄なく活用できます

また、フロントシートを
後方いっぱいに倒せばフルフラットになり
車内でゆっくり休めます
また、リヤシートを倒せば
長尺物も積載できます

ドアを開けたときの
車室内への雨水の侵入を防ぐ
ドリップレールを採用
積載幅の広いルーフキャリアも
設置できます
以上でジムニーの紹介は終わりますが、
まだまだ伝えきれていない
魅力がたくさんあります
是非お近くのスズキショールームに
お立ち寄りください
ご来店お待ちしております

株式会社
スズキアリーナ秋田中央
研修生
伊藤 大晟