採用教育活動2024.05.11
2024年度4月入社 新入社員研修の様子をご紹介 <Part3>
いつも採用トピックスをご覧いただき、誠にありがとうございます。
採用担当の設楽です
4月1日よりスタートした
新入社員研修は5月に突入しました。
今週も、新入社員の皆さんの
研修の様子をレポートします
〈整備の実習〉
今期は2週間に1度、営業職・整備職合同で整備技術の研修を行っています。
今回は新車初期1か月点検の作業手順を学びました。

整備職専任の教育担当・阿部が講師となり
内容から実際の点検の仕方を実践を交えて学びました。
実践の点検ではお互いに協力して1つずつの項目を
チェックしながら進めていきます。
営業職の新入社員の皆さんは、
オイルの量を確認したり
ランプの点灯を確認したり・・・
初めての作業ばかり。
最初は驚きの連続でしたが
点検を自分で行ったことにより
内容をより理解することができました

エンジンオイルの量をチェックしています!

ブレーキランプ切れは整備不良!全員でライトの点灯チェックも行いました。
〈商品知識研修〉
営業職の皆さんの最初の1歩は
「商品を知る事」
今回から、各商品を知る研修を行っています。
スズキには
ハスラー
やクロスビー
をはじめ、様々な車種があります!
実際にクルマを
見たり
カタログで調べたりして
それぞれのクルマに
「どんな特徴があるのか」
「どんな方にお勧めしたらよいのか」
ということをまとめました。
それを今度は発表することで
全員で共有しました!

後部座席が自由自在に変えられるということにびっくり!(スペーシアベース)

シートを畳めばフルフラットに!身長170cm以上の社員でもゆったり寝る事ができます!(ハスラー)
〈点検予約の受付〉
整備職の皆さんは、間もなく各店舗での実習が始まります!
そのため、点検予約の電話受付の応対を
ロールプレイングを挟みながら、
実践でも使えるように
練習しました
電話を受けながら
スズキ独自の顧客管理システムで
お客様のおクルマの情報を検索し
対応する練習も行いました。
点検や修理の内容によって、
作業時間が変わるので
臨機応変な対応が必要になります。
まだまだ苦戦している状況でした

お客様役とスタッフ役に分かれて、パソコンを使いながら電話応対の練習をしています。
=====================
整備職の皆さんは5月中旬以降
各店舗での研修が始まります。
営業職の皆さんも間もなく一斉研修が終わり
OJTが徐々に始まるため
見積もり作成や商談ロープレなど
より実践的な研修をしていきます。
毎日、覚えることが沢山ありますが、
1歩ずつ着実にステップアップしているようでした!
今後も皆さんの研修の様子を
たくさんお届けしていきます
なお…2026年3月に卒業される皆様に向けた
営業職の
「インターンシップ・仕事体験」
が6月よりスタートします!
今回は下記の2つのコースを開催!
・1day 自動車の商談を体験!
営業スタッフが行っている「商談」の流れを、そっくりそのまま体験していただきます!
・2day 実際に働く現場を体験!
仕事研究と実際の仕事を間近で見て・体験して頂く内容がセットになったコースです!
【インターンシップ・仕事体験の詳細・エントリーは下記よりお願いします】
【マイナビ2026】
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp61413/is.html
【キャリタス就活】
https://job.career-tasu.jp/corp/00012009/
皆さまのご応募を心より
お待ちしております!
お気軽にご来社ください!