このごろは、画像を保存することもままならない・・・余裕がございません(;^ω^)ごめんなさい。忙しくて、作業をすることを優先してしまい、後で「アッ画像撮っとけばよかった・・・」と感じることが多くなりました。年を取ったんだと思います。
整備アーカイブになります。ハイエース KDH200系 距離26万キロ データは2021/06/07 13:38になります。
なんてことはございません。車検整備時に、提案、交換作業になります。ただ、ディーゼルはガソリン車と違って、燃料フィルター交換が圧倒的にしやすいですね。ガソリン車はインタンク式が殆どになってしまいました。車上から整備すればいいんですけど、スズキ車の場合は殆ど燃料タンクを脱着しないと整備が出来ない構造なので、正直やらないことが殆どです。
だからこそ、時々ディーゼル車が入庫していても、検査に通ればおkのような状態になるのは致し方が無いかもしれません。だって、スズキ車、国内はディーゼルないもん(;^ω^)
でも、さくさん、匂いがしましたw。「これ、整備してねーんじゃねーの?」って。何となく、ディーゼルの割にトルクが???マフラーの排ガスの状態が???だったので。経験と勘で分解してみました。

白黒はっきりついてますw。

この中に水がたまると、フロートが浮き上がって、センサーを点灯させるようになってます。

このタイプはプラスチックなので、壊さないように外します。ストレナーは、本来、アルミボディでカートリッジ式が丈夫で長持ちなんですけど・・・。
ビンゴ!!完全真っ黒!!新品の白さは、どこかの洗濯用洗剤のように白さが際立っています。やはり目視でこれだけ詰まりが判ると、取り付け後、少なくとも今の状態よりは悪くは絶対ならない!という自信はあります。
案の定、エンジンのトルクが出て、加速時の力強さが出てきました。排気ガスもススがよく判らなくなりました。納車時のお客様の気持ちが良くなるよな・・・。そんな感覚があります。「あそこに車検出して良かった」この思いだけです。軽油くっせ~体になったことも、顔が真っ黒になったことも、すべて洗い流せるよ。(⌒∇⌒)
それでは皆様、ご安全に♪