どうもHDMIおじさんです。
今回はナビ関係の事は書きません。
車関係の事も書きません。
皆さんには趣味や生きがいはありますか?
私の場合は、アニメですかね...もちろんドラマも大好きですが
2023年~2024年3月期までのアニメを振り返ると素晴らしい作品がたくさんありました。
「お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件」「好きな子がめがねを忘れた」
「推しの子」「薬屋のひとりごと」「スキップとローファー」「Buddy Daddies」
「デキる猫は今日も憂鬱」「進撃の巨人」「機動戦士ガンダム 水星の魔女」「Dr.STONE」
「葬送のフリーレン」「僕のこころのヤバイやつ」「山田君とLV999の恋をする」「鬼滅の刃」
「呪術廻戦」「マッシュル―MASHLE-」「地獄楽」「ワンパンマン」「SPY FAMILY」
「佐々木とピーちゃん」「とんでもスキルで異世界放浪メシ」「陰の実力者になりたくて!」
「キングダム」
などなどその他にもありますが、こんなところでしょうか。
引きますよね。引いてますよね。
2024年春アニメも楽しみで仕方ありません。
「怪獣8号」「鬼滅の刃」「ザ・ファブル」「転生したらスライムだった件」
「ライジングインパクト」「狼と香辛料 MERCHANT MEETS THE WISE WOLF」
「ゆるキャン△ SEASON3」「じいさんばあさん若返る」等ほかにもいろいろありますが、というか等と略したくないのですが、たくさんのアニメが始まっています。
その中でもお伝えしたいのが「ゆるキャン△ SEASON3」でございます。
SEASON1~SEASON2、劇場版まで担当していたアニメ制作会社が変わり、原作の作画により近づいた感じがします。
なぜこの「ゆるキャン△」は山梨県周辺を舞台にアウトドア趣味の魅力とそれを身の丈に合った範囲で満喫する女子高校生たちのゆるやかな日常を描いた作品です。
ではなぜこの作品をお勧めするかというと
主要キャラクターの苗字や名前がほぼ岐阜県の地名だからです。あとはスズキ車が登場する作品だからです。
作者のあfろさん曰く
「主人公の2人の名前を長い名前と短い名前にしようと思い、以前に住んでいたことがある岐阜県とその周辺の地名がしっくりきたので、他のキャラクターもその辺りの地名でそろえることにしました。」とのことです。
メインキャラクターの名前は
各務原なでしこ(かがみはら なでしこ)
静岡県浜松市西部から山梨に引っ越してきた本作の主人公の一人。
志摩リン(しま りん)
本作の主人公の一人。
祖父の影響もあり、キャンプを始める。キャンプ場で静かに一人の時間を過ごすことに魅了を感じている為、基本的に閑散とした冬季など、むしろシーズンオフにしかキャンプをしない。物語冒頭に遭難しかけたなでしこを助けたことで、物語が動き始めます。
この二人主人公が物語の中心となりますが、主要キャラクターには
大垣千明(おおがき ちあき) 犬山あおい(いぬやま あおい)
斉藤恵那(さいとう えな) 土岐綾乃(とき あやの)
瑞浪絵真(みずなみ えま) 中津川メイ(なかつがわ めい)
など岐阜県の地名がキャラクターの苗字や名前になっています。ちなみに作者のあfろさんは犬山も岐阜県だと思っていたとのことです。
そしてこの作品にはスズキの軽自動車が登場します。
原作やTVアニメに登場するのがスズキのハスラーです。
主人公たちが通う本栖高校の先生が乗っている車です。
この車でキャンプに出掛けたりします。ノーマルハスラーで峠を攻めたりもします。

劇場版だと主人公の一人のなでしこが、ジムニーのシフォンアイボリーに乗っています!!

主人公や登場キャラクターの名前に岐阜県の地名が使われている、
しかもスズキの軽が作中で印象的な登場をする、そして主人公の一人の出身地がスズキ創業地でもある浜松市。
これ、何かの縁じゃないですか?
と思ってしまう私はおかしいですか?
おかしいですよね?
岐阜スズキとコラボレーションとかしてくれると面白いのになーなどと妄想を膨らませつつ今回のブログは終わりとなります。