皆様は「SOLIO]や「SOLIO BANDIT」の「SOLIO]や「BANDIT」の意味は
ご存じだろうか?

「SOLIO」とは「玉座・王様」を意味するスペイン語であり
「BANDIT」とは「盗賊・無法者・無頼漢」を意味する英語なのだそうです。
光と闇、白と黒、そんな感じでしょうか?
そんなの知ってる。常識だと言われてしまえばこのブログはここで終わりなのですが、
ご存じですか?SOLIOが「SOLIO」になった歴史を
今回のブログは「SOLIO」の歴史についてご紹介をしていきます。
1997年-1999年 ワゴンRワイド時代
初代ワゴンRをベースとして、エンジンは1,000 ccのK10A型を搭載しデビュー。
自然吸気仕様とリッターあたり100 psを誇るインタークーラーターボ仕様があった。
内装は専用品を用いておりワゴンRと違い2DINオーディオや蛍光管デジタルクロック
が装可能でした。

ちなみに1997年デビューの芸人さんは・・・はなわ・ドランクドラゴン・エレキコミック・レイザーラモン・代走みつくにがいます。
1999年-2005年 ワゴンR+時代
ワゴンRワイドの後継機種として発売最初から小型車用として完全新設計された新プラットフォームが採用された車両。当初は1.0 L VVTエンジンK10A型)搭載する「XV」と1.0 L インタークーラーターボエンジン(K10A型)を搭載する「XL」の2タイプがあった。また「XV」には標準仕様のほかに、「Lパッケージ」と「Sパッケージ」もラインナップされていた。

2005年
一部改良。2003年9月に「ワゴンR」が3代目へとモデルチェンジしてデザインに共通性がなくなったことを受け、名称から「ワゴンR」が外れ、車名が現在の「ソリオ」となった。
ちなみに1999年デビューの芸人さんは、フットボールアワー・キングコング・麒麟・チョップリンなど
2011年-2015年
2代目では、新たに開発したプラットフォームを採用し、完全にワゴンRから独立を果たした。それにより、併せて室内長を2,100mm、室内高を1,345mmにそれぞれ拡大させ、コンパクトハイトワゴンとしては最大級の室内空間を実現したモデル。
前席左右でのみ可能だったウォークスルーも、前後席間の移動ができるセンターウォークスルーとなり、後席のフラットフロア形状も相まって、後席のスライドドアから乗り込んで直接運転席に着座することが可能となった。
後席両側スライドドアを初採用、挟み込み防止機構付のパワースライドドアとスライドドアクローザーを備えているほか、ワンタッチダブルフォールディングリアシート、左右独立リアシートスライド、キーレスプッシュスタートシステム、イモビライザーを標準装備。4.3インチ液晶バックモニター付きCDプレーヤーをメーカーオプション設定(本装備を装着した場合、iPodやUSBメモリなどを接続して音楽を再生できるUSBソケットやステアリングオーディオスイッチも装備される)

ちなみに2011年デビューの芸人は、あきら100%・ZAZY・じゅんいちダビットソン・コロコロチキチキペッパーズなど
2015年-2020年
3代目J.....失礼。 3代目ソリオでは
小型乗用車用の新開発プラットフォームを初導入。剛性・静粛性・衝突性能・走行性能などを向上しながら軽量化も達成した。室内長を2,150mmに拡大したほか、前後乗員間距離は1,080mm、室内高は1,360mmとなった。
また、ホイールベースを30mm拡大しつつ、最小回転半径を4.8mとすることで取り回し性も向上。内装ではインパネの張り出しを抑えるなどレイアウトを効率化。前後席間の移動ができるセンターウォークスルーは2代目から引き続き採用した。
ISG(モーター機能付発電機)と専用リチウムイオンバッテリーで構成され、減速時のエネルギー回生やアイドリングストップ後のエンジン再始動をISGが行うことで無駄な燃料消費を抑え、最長30秒間のモーターアシストによって加速時のエンジンの負担を軽減するマイルドハイブリッドを新たに搭載。


2015年デビューの芸人さんは、ティモンディ・かが屋・エルフなど
2020年 -現在 4代目

ファミリー層を中心とした「後席の快適性向上」「荷室の拡大」「安全装備の充実」を求める顧客の声を重視したモデル。最大の変更点はボディサイズの拡大で、先代よりも全幅を20mm、ソリオは全長を80mmまたはバンディットは70mm拡大、合わせて内装部品の形状見直しにより、荷室床面長を100mm拡大するとともに、後席左右乗員の肩まわりスペースが広くなった。
その一方で、最小回転半径は先代と同じ4.8mとし、小回り性能は維持され、ボディにはルーフパネルとルーフメンバーの接合部に高減衰マスチックシーラーを用いることでこもり音や雨音を低減。構造用接着剤を採用。リアはサスペンションのストローク拡大やコイルスプリングの見直しがされ、ロードノイズ低減を図るため、インナーフェンダーライニングが全面的に採用されました。
パワートレインは3代目同様にK12C型エンジンが踏襲され、ISGと専用リチウムイオンバッテリーで構成されたマイルドハイブリッドシステムや駆動用モーターと5AGSを組み合わせた独自のパラレル方式のハイブリッドシステムも踏襲されました。
ちなみに2020年デビューの芸人さんは・・・ワタリ119です。
長々とソリオの歴史をお伝えしましたが、こんなことはWikipedia
を調べれば出てきます!!
私が言いたいのは要するに、ソリオお勧めです!!