スズキアリーナ和田
その他
2020.12.11
自動ブレーキも付いていて!!
つづきを読む
2020.12.10
外して清掃 (`゚Д゚´)ゞ
2020.12.09
交換時期を
車のエンジンはオイル交換を定期的に行うことによって調子を保てます。オイル交換を長期間、交換しなかったりするとオイルが汚れたり性能が落ちエンジンを痛めたり本来の性能を発揮できません。エンジンオイル交換を行った際は次回の交換目安をステッカーにて車両に貼ります。これを目安にエンジンオイルの交換を行って下さい。お得なエンジンオイル交換ができるボトルキープ会員がございます。気になる方はお気軽にスタッフまで m(_ _)m
2020.12.08
磨いてとれます ヾ(o´∀`o)ノ
本日の画像は車のドア内部のステップ。乗り降りの際に靴などで擦って黒く跡が付いている車を見かけます。コレじつは磨くときれいにとれます。大体がゴムなどが擦れてくっ付いているだけなんです。ワックスやコンパウンドなどの研磨剤で擦ると取れてきれいに ヾ(o´∀`o)ノ
↑ ↑ ↑ ↑磨いた後の画像。きれいにとれています。ちなみにコンパウンドなどがない場合に歯磨き粉が使えるんです。歯磨き粉も研磨剤の仲間なので緊急用には使えます。
2020.12.07
赤、緑
この時期によく見かける「 ポインセチア 」赤と緑でクリスマスっぽさ満点 ヾ(゚∀゚ゞ)赤と緑の2色でキレイに彩ってくれます。2色といえば車のボディーカラーも2トーンカラーが人気です。昔はボディ下部が塗分けられている車が多かったですが、最近は天井部分で塗分けていたり、柱から上部が専用色で塗分けられていることが多いです。クロスビーは3トーンという事で3つの色で彩っているモデルも。皆さまはボディカラーのお好みは何色でしょうか?展示場にいろいろなボディカラーをご用意しております。ぜご来場になってみて下さい m(_ _)m
2020.12.06
ハイブリッド
皆さまはハイブリッドカーってどの様なイメージでしょうか?「燃費がいい。」「環境にいい。」と言うところでしょうか。実際にアンケートで「燃費~」と「環境~」が5~6割を占めたんだそうです。次いで出た答えが「割高感がある。」なんだそうです。どの答えもハイブリッドに当てはまります。燃費は通常のエンジンだけよりもよくなりますし、燃費が良ければ環境にもいいんでしょう。「割高感~」、バッテリーが追加で付くので当然価格が高くなります。でもワゴンRなどの軽自動車の価格は高額になっていません。秘密はマイルドハイブリッド。小型の専用リチウムイオンバッテリーとISG(モーター機能付き発電機)で発電とアシストを行います。専用のアシストモーターなどが無かったりバッテリーも小型でコストを抑えています。そんなハイブリッドの車を多数そろえております (`゚Д゚´)ゞぜひご覧になってください m(_ _)mマイルドハイブリッド詳しくはコチラ ↓ ↓ ↓ から
https://www.suzuki.co.jp/car/wagonr/performance_eco/
2020.12.05
専用
先日、私、誕生日という事で娘からプレゼントをもらいました。「 カヌレ 」です。カヌレはフランスの焼き菓子で独特の食感が特徴的。専用の型を使って焼き上げます。専用、、、。そういえば以前、ナビを外したいが外れない!と見えた方があります。ナビを外したいが変なボルトが付いていて外れないとの事。確認すると盗難防止のボルトが付いています。専用のキーをはめて回せば外れるんです。さて、肝心のキーですが分からない!と。工具がしまってあるトランク床下にて無事キーが見つかって一安心。ちなみに無くしていると壊して外すという荒業もありますができる事ならしたくないですねぇ。自動車の鍵もその車ごとの専用品です。スペアキーなど無くした際にはお気を付けを。最近の車は鍵をなくすと中々に骨が折れるので o(T◇T o)スペアキーはそこまで大変ではないので1本しか鍵がない方はスペアキ―作成しておけば安心です。くれぐれも鍵が1本も無い何てことにならない様に m(_ _)m
2020.12.04
クリスマスツリー
2020.12.03
明日より3日間
2020.12.02
お待ちの間に ヾ(o´∀`o)ノ
本日、点検の際にお客様が「 自動ブレーキってどうなの!? 」とご質問。点検お待ちの間に自動ブレーキの体験をしていただきました。お待ちの間に体験できます。当社の車両で助手席に乗っていただき体験してもらいます。運転は当社のスタッフが行います。まだ体験したことない皆様。ぜひ体験してみて下さい。本当に止まるかどうか見てみてください。体験希望の方はお気軽にスタッフまで m(_ _)m
カタログ請求
購入の相談
試乗予約
車検/点検予約
その他問い合わせ