セニアカーを購入検討していただく際に、気になるのが「保険」です。
セニアカーは歩行者扱になるため、自動車やオートバイなどにかける
「自賠責保険(強制保険)」の対象外となります。
「じゃ、保険はかけられないの?」
「何かあったらどうしたらいいの?」という質問を頂きます。

(セニアカー購入いただいたA様 コンビニの自動ドアにぶつかってしまいました。
ご自身にけがはありませんでしたが、入り口自動ドアのガラスが破損しました)
スズキでは、セニアカーに安心して乗っていただけるように、
「セニアカー保険」を御用意しています。

セニアカー保険は、自動車と同じように
対人・対物保険(相手のけがや、相手のものを壊したときに使える保険です)、
車両保険(自分のセニアカーが壊れた際に使える保険です)、
搭乗者保険(セニアカー乗車中にケガした場合に使える保険です)がセットになった保険で、
任意保険(自分で入るかどうか選択できる保険)です。
保険期間は1年間、郵便局で保険料払い込み、毎年の掛け捨てタイプです。
詳しい内容については、ご説明の際にお渡しするパンフレットを、ご覧ください。

(B様。ハンドル操作を誤り、自宅車庫の壁にぶつけて破損しました。お怪我はありませんでした)
「私は運転に自信があるから」
「近所しか乗らないから」
「保険代がもったいないから」などの理由で、
加入されない方もいらっしゃいますが、
操作に慣れるまでの購入1年目は加入、おすすめです。
先日も自転車と歩行者の事故で、
歩行者の方が不幸にもお亡くなりになる事故があったとの報道がありました。
(C様。ハンド操作を誤り、ブロック塀にぶつけました。本体は壊れましたが、
使用者にはお怪我はありませんでした)
ご紹介したのは、ほんの1例です。
安全運転が一番の保険…ですが、
万一に備えて、セニアカー保険、加入を勧めします。