こんにちは。
(セニアカーの中の人)です。
さて19日は
「カメラ発明記念日」です。

1839年のこの日
フランスの画家で写真家のルイ・ジャク・マンデ・ダゲールが
写真機を発明しました。
この写真機は発明者の名をとって
「ダゲレオタイプ」と呼ばれました。
今では

コンパクトカメラ
はもちろん

デジタルカメラ

スマートフォン
でも簡単に瞬時に撮影できますが
「ダゲレオタイプ」の写真機は長時間露光が必要だったため
長時間の撮影が必要
(もちろん対象がぶれないように固定する必要があったようです)
だったそうです。
また、銀メッキした銅板などを感光剤として用いたので
日本では「銀板写真」とも呼ばれました。
フランス政府がダゲールから写真技術を取得
一般に公開したので19世紀には急速に世界中に普及しました。
ちなみに「はい!チーズ」と

撮影の時に言うのは
「Sey!Cheese!」(セイ!チース)という英語が語源だそうですよ…。
セニアカーも
介護保険での使用ができることになったことで
身近になりました。

試乗車あります。
ご自宅までお持ちします。
お気がるにお問い合わせください。