今日はハッピーマンデー…「敬老の日」です。
もともとは9月15日でしたが、2001年(平成13年)の「祝日改正法」で
9月第3月曜日に変更になりました。
その始まりは、兵庫県多可郡野間谷村(現在の兵庫県多可町八千代区)で
1947年(昭和22年)9月15日、村主催の「敬老会」が催されたこととされ、
「老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村づくりをしよう」という趣旨から
開かれたものとされているそうです。
ちなみに当時は55歳以上を対象とし「としよりの日」として開催されたそうです。
55歳…今となっては「若すぎる!」という印象ですが、
当時の平均寿命からすれば、妥当だったんでしょうね。
まだまだお元気な方の多い現在では、
55歳どころかもっともっと年長のかたでも、
お元気でアクティブに生活されています。
そんな方々をサポートするのが…

セニカアーです!
免許不要で、歩行者として扱われます!
興味のあるかたは是非一度、ご試乗をおすすめします。
詳しくは当社まで、お問い合わせください。