今日は「秋分の日」です。
「秋分の日」…子供のころは、単に「お休みの日」という認識で仕方なったのですが、
改めて「秋分の日って何?」と持ったので調べてみました!

「秋分の日」…もともとは「秋季皇霊祭」として1878年(明治11年)に制定されましたが、
1948年(昭和23年)に廃止、その後は「国民の祝日に関する法律」によって
日本国民の祝日の一日とされ、
祝日法によって天文観測による「秋分」が起こる「秋分日」が休日とされます。
「昼と夜の長さが等しくなる日」と言われますが、
実際には昼のほうが少し長いのだそうです。
実は「秋分の日」、現行制度では前年にならないと
「秋分日」が「秋分の日」になるかどうかは確定しないんです!
そんな「秋分の日」ですが…
暑さも収まって、快適な季節になるころですね。
そんなときのお出かけに…

セニアカー……いかがですか?
歩くほどのスピードで、移り行く季節を感じながらの散歩なんていかがですか?
試乗車をご用意しています。
試乗ご希望の方は、当社までご連絡ください。