こんにちは。(セニアカーの中の人)です。
さて、明日12月14日は…「新幹線0系電車引退」

(平成20年12月14日に最終運転が行われました)の日です…よりも、

「赤穂義士討ち入りの日」といえば一番話が通るでしょうか。
とはいっても…ピンとこない方もいらっしゃいますよね。
元禄15年12月14日、大石内蔵助ら47人の赤穂浪士が
主君・浅野内匠頭長矩(あさのたくみのかみ・ながのり)の仇である
[幕府の礼式を司る]高家筆頭・吉良上野介(きら・こうずけのすけ)の
首を取って仇討ちを果たした日です。
今の感覚からすれば、事件の発端を作ったのは浅野内匠頭で
(江戸城内で刀を抜き吉良上野介に切りかかった刃傷事件)、
その被害者でもある吉良上野介に、
いわば「逆恨み」的にふるまったのですから、
全部が全部「美談」とは思えませんよね(感想には個人差があります)。

さて、そんな12月14日ですが、実は「南極の日」でもあります。
1911年(明治44年)、ノルウェーの探検家・アムンゼンが南極点に到達、
遅れてイギリスのロバート・スコット海軍大佐が到達しました。
アムンゼンは無事に帰還しましたが、
スコット隊は帰路で遭難し、悲劇の結果を迎えました。
そして翌1912年(明治45年)、日本人として初めて北緯80度を超えて
南極圏に達した白瀬矗(しらせ・のぶ)が
一帯を大和雪原(やまとゆきはら)と名付けた話は有名です。

南極探検とはいきませんが
近所のお出かけに、セニアカーはいかがですか?

思いもかけない発見があるかもしれません。
購入ご検討の際には、ぜひ試乗をおすすめします。
お気軽にご連絡ください。
ご自宅まで試乗車をお持ちします。