こんにちは。(セニアカーの中の人)です。
あす5月5日は「子供の日」です。
「端午の節句」とも言います。

「端午」、本来は月の最初の「牛」(うま)の日を意味しますが、
「牛」は「ご」とも読み、「五」につうじることから5日を示し、
「5」が重なる5月5日を「端午の節句」と呼ぶようになり、
現在では国民の祝日として「子供の日」となっています。
ちなみに5月5日の「端午」は、
1月7日の「人日(じんじつ)」
3月3日の「上巳(じょうし)」
(ちなみに「ひな祭り」、桃の節句でもあります)
7月7日の「七夕(しちせき)」
9月9日の「重陽(ちょうよう)」ともに
5節句の一つとなっています。

端午の節句は大空を「こいのぼり」が気持ちよく泳ぎますが…
セニアカーにも


「安全のぼり」があるんです!
(現在使用中のものをお借りしました)
「交通安全協会」さんが作成しています。
お近くの警察署でお問い合わせください。
数に限りがありますので、予定数終了の場合もあります。
ご了承ください。
ちなみに大きさは

セニアカーと比べると、こんな感じです。