こんにちは。(セニアカーの中の人)です。


通勤途上にある施設に植えられているキンモクセイ。
暑さで遅れていましたが、
花が色づいて、
いい香りが漂っています。
一年で一番好きな時期になりました。
今日17日は「神嘗祭(かんなめさい)」の日です。
神 嘗 祭 と は、

宮中祭祀の一つで、
五穀豊穣の感謝祭にあたり、
天皇がその年の新穂を天照大神に奉納する
儀式が行われるものです。
また伊勢神宮でも儀式が行われ、
皇室から勅使が遣わされます。
伊勢神宮ではもっも重要な祭りであり、
年間の祭祀の中心ともいうべき行事です。
祝祭日の一つで、秋の季語でもあります。
かつては旧暦の9月17日に行われていましたが、
1872年(明治5年)の太陽暦導入で
新暦9月17日では稲穂の生育が不十分なため、
1879年(明治12年)より月遅れの10月17日に
実施されています。
1874年(明治7年)~1947年(昭和22年)までは
大祭日として休日となっていました。

秋…何を食べてもおいしく感じる時期です。
また紅葉も楽しみな季節です。
_2719e0d0-9e26-11ed-a120-fa163e794ba5.jpg)
セニカアーでお出かけしてみません?
普段の家並みも、ちょと変わって見えるかもしれませ。
試乗車をご用意いたします。
お気軽にお問い合わせください。