こんにちは。(セニアカーの中の人)です。
さて、3月3日は1年間に5つある節句のうちの
「上巳(じょうし)」です・・・
簡単にいうと

「ひな祭り」ですが…
「三の日」
でもあるんです。
日本三大協会が1993年(平成5年)に制定しました。
日本人は古くから「三大〇〇」を決めることが好きなようで、
さかのぼると
「八咫鏡(やたのかがみ)」
「八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)」
「草薙剣(くさなぎのつるぎ)」を指す
「三種の神器」にたどり着くとのこと。
同協会は、その「3」についての
収集・研究を行っているそうです。

セニアカーの三大特徴は
「道路交通法上は歩行者扱いで免許不要」
「アクセルレバー操作で簡単に操作ができる」
「セニアカーは電気で動きます」
でしょうか。
それに加えて今回、

「障害物を検知して自動で減速する障害物検知サポート機能」

「視認性の良くなったLEDヘッドライト」
「速度抑制機能の付いた速度抑制機能付きクラッチ」
が追加!
これで
「セニアカー六大特徴」
です!
試乗車ご用意しています。
ご自宅で試乗出来ます。
気軽にお問い合わせください!