こんにちは。(セニアカーの中の人)です。
さて明後日3月17日は
「漫画週刊誌の日」です。
1959年(昭和34年)のこの日、
日本初の少年向け週刊誌
「週間少年マガジン」
「週刊少年サンデー」
が発刊されました。
「週刊少年マガジン」は木曜日発売で定価が40円
一方の「週刊少年サンデー」は火曜日発売で、
当初はマガジンより10円安い30円でした。

「マガジン」のキャッチコピーは
「ゆめと希望の少年マガジン」で、
主力は連載小説でした。
当初はヒット作に恵まれず、
「サンデー」に大きく水をあけられていましたが、
「巨人の星」「あしたのジョー」などのヒットで、
1967年(昭和42年)1月には、
100万部を突破しました。
「サンデー」は
「この雑誌を読むと
まるで日曜日のように楽しい気分に浸れるように」と、
初代編集長によって名付けられました。
こちらは「小学館の新児童誌」とされ、
読みものや付録が充実していました。
創刊号の売り上げはマガジンが20.5万部、
サンデーが30万部とサンデーに軍配が上がりましたが、
マガジンも30円に値下げし、ライバル争いが続きました。
(中の人)は
「少年ジャンプ」世代ですが、
マガジンもサンデーも、ジャンプも、
一時の勢いはなく、厚みも半分程度…みたいですね。
最近は紙媒体でなく、
スマホやタブレットなどでも見られますし、
それだけ、媒体が多様化した、
ということでしょうか…。


スマホやタブレットで漫画を読む…
のもいいとは思いますが
たまには店頭で
手に取ってみるのもいいかもしれません。
そんなお出掛けに

セニアカーが便利です。
試乗車をご用意しています。
お気軽にお問い合わせください。