こんにちは。
(セニアカーの中の人)です。
さて、先日こんな場面に出会いました。

なんか変…ですよね。
橋の手前で、車が止められています。
実はこの場所
徳島県徳島市と松茂町との間を流れる
今切川(いまぎれがわ)に架かる
「加賀須野橋(かがすの・ばし)」なんです。
「加賀須野橋」は

橋げた部分が持ち上がって(白い丸の部分)
船を通す構造の橋となっています。
旧・加賀須野橋は
「肘のように片側を支点に橋げた部分が持ち上がる構造」でしたが
今のものは
「橋げた部分そのものが持ちあがる構造」
になっています。
なぜこのような構造かというと
川の上流部(といってもほとんど標高差はないのですが)
に工場があり、そこに原材料を運んだり
製品を出荷するために貨物船が出入りするからなんです。
一日に何度か稼働しますし
時間帯によっては
「 船 優 先 」
になることもあるようです。
セニアカーで見に行く…
というわけにはいかないかもしれませんが
徳島の「隠れた名所」
の一つではないでしょうか?
ところで、セニアーでは

実施中です。
試乗お気軽に
お問い合わせください。
ご自宅まで試乗車お持ちします!