こんにちは
スズキアリーナ中津川です
いつもブログを見ていただきましてありがとう
ございます
本日は同門自動車対決
あなたはどっち派
スズキが誇る人気者2選手に対決していただきます
<本日の対戦内容>
☆エントリーNo.1 ソリオMZ 発売日2020年12/04☆
☆エントリーNo.2 ソリオSZ 発売日2022年12/15☆
Q.なぜこの2台を比較するの?
A.ハイブリッドが2種類
違いがわからない
こんなご質問をよく受けるからです
Q.どっちがお得なの
A.仮に5年間所有(継続検査を一度受けた場合) で比較してみようと思います
対決1 維持費と諸費用の比較偏
☆エントリーNo.1☆
<ソリオMZ 2WD マイルドハイブリッド>
↓税金関連↓
ここがポイント→☆エコカー減税対象外(重量税100%)
ここがポイント→☆自動車税(環境性能割)→減税対象外
・自動車税:30,500円×5年(毎年5月に徴収) ※新車登録時は月により税額が変ります。
・重量税(登録時3年):24,600円+重量税継続(継続検査時2 年):10,000円
・自賠責保険:23,690円(登録時36ヶ月)+18,160 円(継続検査時25ヶ月)
・自動車税(環境性能割)51,900円~
新車登録時の諸費用:おおよそ20万円弱(自動車税込み)
環境性能割の計算は
「取得価額(課税標準基準額+オプションの価格)×環境性能割の税率」で算出されます。
☆エントリーNo.2☆
<ソリオSZ 2WD ストロングハイブリッド>
↓税金関連↓
ここがポイント→☆エコカー減税対象
(重量税50%)
ここがポイント→☆自動車税(環境性能割)→減税対象
・自動車税:30,500円×5年(毎年5月に徴収) ※新車登録時は月により税額が変ります。
・重量税(登録時3年):11,200円+重量税継続(継続検査時2 年):15,000円
・自賠責保険:23,690円(登録時36ヶ月)+18,160 円(継続検査時25ヶ月)
・自動車税(環境性能割)37,800円~
※取得価額は「課税標準基準額+購入時の付加物(オプション)の価格」で導き出されます。
新車登録時の諸費用:おおよそ18万円弱(自動車税込み)
Q.諸費用ってなに?
A.諸費用に関しまして以下のものがかかって参ります。
・自動車税(環境性能割)
・重量税+自賠責保険
・検査登録(届出)手続代行
・車庫証明(保管場所届出)手続代行費用
・納車費用
・検査登録(届出)
・車庫証明(保険場所届出)
・リサイクル法関連費用
SZとMZのグレード間の諸費用の違いとしまして 、
・重量税
・自動車税(環境性能割)
等がございますが、
おおよそMZグレードのほうが2.5万円ほど諸費用がかかります 。
対決2 燃費
↓MZ↓
WLTCモード燃費19.6:市街地モード16.2km 郊外モード20.2km 高速道路モード21.1km
↓SZ↓
WLTCモード燃費22.3km:市街地モード20.1km 郊外モード22.9km 高速道路モード23.0km
となりまして、平均燃費では2.7km/LほどSZが
燃費性能に優れております。
ただ市街地走行では4km/Lほどと燃費の差は広がります
EV走行可能なSZグレードは市街地走行が得意です
またモーター出力が大きい分、走行性能にも余裕があります
納車後の維持費(税金・自賠責保険等)5年間で考えますと、
・MZがおおよそ15万円
・SZがおおよそ16万円
重量の軽いMZはガソリン代、車検費用等を除きますと
重量税の分、1万円程優位となります。
ここにガソリン代を含めますと、
・MZ 68万
・SZ 58万
諸条件①※年間1万キロ走行、ガソリン170円/L
諸条件➁※燃費はWLTCモードの市街地モードで計算
諸費用ではSZが10万円程優位です
もちろんここに購入時の車両代金がかかりますので、
差額がそのまま懐事情に直結するわけではないのですが
維持費だけで考えますとこのぐらいです
※5年間の維持費での話です。
対決3 車両代金
↓参考↓
<ソリオMZ マイルドハイブリッド 2WD>
が¥2,116,400
<ソリオSZ ストロングハイブリッド 2WD>
が¥2,315,500
その差¥199,100
まとめますと諸費用+5年間の税金関連の合計が、
MZ ¥880,000
SZ ¥760,000
およそSZが12万円優位となりました
ここに車両代金の差を含めますと、
MZに年間1.5万円程プラスでSZグレードが
所有できる計算となりました
Q.SZの忖度なしの実燃費は?
☟A.160km走行しての実燃費☟


コンパクトクラスのミニバンの中では驚異の燃費性能です
ここまで燃費が伸びるのはEVの走行領域がある為で、
減速エネルギーを上手く回収出来れば燃費のコントロールも
可能だと感じました
『WLTCモード燃費の違いが燃費性能の決定的差ではないのだよ』
と誰かが言ったとか言わないとか。
その方は言い残すと颯爽と去ったようです
対決3 装備
グレード間の違いは基本的にはございません。
外観、内装のデザインに違いがございます。
≪外装フロント≫
Q1.どこが違うでしょうか?

A.メッキフロントグリル、フォグランプガーニッシュ
≪外装リヤ≫
Q1.どこが違うでしょうか?

A.バックドアガーニッシュ、ハイブリッドエンブレム、バックドアスポイラー
≪外装サイド≫
Q1.どこが違うでしょうか?

A.ハイブリッドエンブレム、アルミホイール

≪インテリア≫
Q1.どこが違うでしょうか?

A.マルチインフォメーションディスプレイ、ハイブリッド専用メーター、本革シフトノブ、
インパネオーナメント、エアコンサイドルーバーガーニッシュ、ドアガーニッシュ、
インパネトレー
・SZはブラックを基調とした落ち着いた内装
・MZはアイボリーを基調とした明るい内装
こんな感じで住み分けがされております
Q.AGSのミッションは実際どうなの
AGSとはオート ギヤ シフトの略称です
ここ最近ではCVTが主流となっておりますが、
AGSはMTをベースにクラッチ操作を自動で行うトランスミッションです。
☟AGSご参考URL☟
https://www.youtube.com/watch?v=NROjmrE1Hbs
A.利点は運転が楽しいところです
☟以下はおおまかな利点です☟
①燃費性能に優位
➁MT車特有のダイレクト感のある走り
(CVTに比べエンジン回転に対して加速感に違和感がございません
)
③エンジンブレーキによる車間距離の調整のしやすさ
(加えてEV走行時は回生ブレーキがよく効きます
)
④CVTに比べ軽量
CVTと比較すると20 - 30%軽い
➄CVTに比べ安価
Q.変速ショックはどうなの?
A.ミッションの機構がMTの為、
クラッチがきれるとき(変速時)に動力が抜ける感覚が発生いたします
ここに関しましては担当が実際に試乗した結果、
コントロールすることが可能でございました。
変速時にアクセルを緩めることでスムーズに加速することが
可能となります
むしろ変速したいタイミングでアクセルを
抜くと変速してくれる頭のいいいミッションになりますので
燃費コントロールが自在に可能となります
総括するとするなら、
操ってる感のある楽しいミッションがAGSです
☟SZはこんな方におすすめ☟
・燃費を含め自在にコントロールしたい方
・ご家族でのご旅行など高速を使用しての移動が多い方
・ファミリーカーにも走りの良さを求めたい方
・乗り心地のいいミニバンをお求めの方
(重量がMZより重く落ち着き感を感じます)
個性的⇒SZ
万人受け⇒MZ
あなたはどっち派
その答えは
ご試乗の上、ご判断くださいませ
心してお待ちしております
