こんにちは。(セニアカーの中の人)です。
さて、1月24日ですが…調べてみると
「ゴールドラッシュの日」なんてのもあるようですが、

個人的に気になるのは「全国学校給食週間(1月24日~31日)」です。
1946年(昭和21年)、戦後の食糧難が続いていた日本に、
アメリカから学校給食用の物資が送られ、同年12月24日に贈呈式が行われ、
それ以来12月24日を「学校給食感謝の日」と定めたそうです。
また12月24日から東京・神奈川・千葉の3都県で
学校給食が試験的に開始されたことを記念したもので、
12月24日が冬休みとなるために、
1か月遅らせて1月24日から30日の1週間が、
「全国学校給食週間」となりました。
学校給食…あなたはどんなメニューが好きでしたか?
カレー? スパゲティー? 中華そば? それとも揚げパン?
人それぞれに好みは違うと思いますが…
個人的には「クジラの竜田揚げ」が好きでした。
筋が多く固めで、鶏のから揚げのように
「柔らかく、ジューシー」とはいかず、
決しておいしい肉ではなかったですが、
栄養士や調理員さんの方々の工夫で、
子供でもおいしくいただけるものとなっていたことを思いだします。
それぞれの思い出にある「給食」に
思いをはせてみるのもいかもしれませんね。
さて、そんな給食のメインともいうべき食材に

「牛乳」があります。
(ちなみに牛乳は瓶ではなく、三角形のテトラパックでした)
そして牛乳のお供は

「コッペパン」でした。
最近ではコンビニのパンもおいしいですよ。
セニアカーで近所のコンビニに行って、
購入してみるのもいいかもしれませんね。

試乗車をご用意しています。
興味のある方はご連絡ください。
ご自宅まで試乗車をお持ちします。