こんにちは。(セニアカーの中の人)です。
さて本日5月15日は「ザリガニの日」です。
今回取り上げるのは「アメリカザリガニ」のことです。
スルメイカなどで釣り上げて楽しんだ方も多いのでは?と思います。

1927年(昭和2年)のこの日、
アメリカ・ニューオーリンズから、
神奈川県の養殖業者によって日本に持ち込まれました。
もともとは食用ガエル(ウシガエル)の餌として使用するために
アメリカから送られた100匹うち、
無事に日本へ到着した20匹が増えて、
養殖地から逃げだし、1960年(昭和35年)ごろには、
九州でも確認されるほどとなり、
現在ではもっともありふれたザリガニとなっています。
アメリカザリガニは水草を切断したり、
水生昆虫を食べるなど陸水生態系に影響を与えるほか、
ザリガニ特有の病気であるザリガニカビ病を媒介して、
在来のニホンザリガニの生態を脅かすことから、
日本生態学会により
「日本の侵略的外来種ワースト100」
に選定されています
(2023年6月1日より環境省から
「条件付き特定外来生物」に指定されます)。

一方、アメリカザリガニとともに輸入された食用ガエル(ウシガエル)も
養殖場から逃げ出し、
日本各地に広がり、
日本生態学会からアメリカザリガニと同じく
「日本の侵略的外来種ワースト100」に指定されています。
ところでアメリカザリガニにサバを餌として与え続けると
なんと!
青くなるそうです!
ザリガニが赤いのは
「アスタキサンチン」
という成分の影響によるものなのですが、
「アスタキサンチン」
を摂取させないと
「青いザリガニ」
になるそうです。

セニアカーは…
色が変わることはありませんが、
5色ご用意しています。

ET4DA(ブリリアントホワイトパール)
_2719e0d0-9e26-11ed-a120-fa163e794ba5.jpg)
ET4DA(ペールイエロー)

ET4DA (ペールブルー)

ET4DA(メタリックレッド)

ET4ED(ミストブルー)
お気に入りの1台を見つけてみてはいかがでしょうか?
YUHとZUVは試乗車を
用意しています。
試乗ご希望の場合は
お問い合わせください。
ご自宅までお持ちします。