こんにちは、「(セニアカーの中の人)です。
さて、本日7月17日は「ハッピーマンデー」で
「海の日」、祝日です。

(徳島県鳴門市 岡崎海岸から鳴門海峡を望む。
奥に見えるのは、四国と淡路島を結ぶ大鳴門橋です。画面左奥が徳島、画面右奥が淡路島側です)
近年は、東京オリンピックのために「動き回った」祝日でしたが、
どうやら落ち着いてきたみたいです。

「海の日」…以前は「海の記念日」でした。
この日は、1876年(明治9年)に明治天皇が東北巡幸をされた際に、
軍艦ではなく灯台視察船「明治丸」で航海し、
7月20日に横浜港へ入港されたことを記念したもので、
1941年(昭和16年)に制定されました。
そして「海の日」として1995年(平成7年)に制定、
翌年に施行された日本の国民の祝日の一つとなったわけですが、
制定当時は7月20日だったものが、
2003年(平成15年)に改正された祝日法で
ハッピーマンデー制度により、7月の第3月曜日になりました。
さて、そんな「海の日」ですが…
残念ながら「セニアカーで砂浜を爆走!」というわけにはいきません。

セニアカーのタイヤ…もともと砂地などを走行するようにはできておらず、
砂に埋まってしまうからです。
(もちろんセニアカーは最高時速が6キロで、
爆走、という風には最初から行きませんが)
暑い季節になってきましたが、
_2719e0d0-9e26-11ed-a120-fa163e794ba5.jpg)
セニアカーの試乗できます。
熱中症予防など、十分な暑さ対策をして
試乗してみませんか?