こんにちは。(セニアカーの中の人)です。
今日11月25日は「OLの日」です。
「ON」なら「王・長嶋」ですが(古い!)
「OL」は何の略称でしょうか?

戦後女性が働くようになって、職場で働く女性のことを
「BG(ビジネスガール)」と呼んでいましたが、
アメリカではよくない意味の言葉であったため、
1963年9月12日にNHKで「放送禁止用語」となりました。
これを受けて雑誌「女性自身」が、
代わる言葉を募集し
「OL(オフィス・レディー)」
という言葉に決まり、
公募の結果が1963年11月25日の発売号で発表されました。
働く女性の異業種間交流サークル「OLネットワークシステム」が
この日を1994年(平成6年)に記念日として制定しました。
昔、NHK教育テレビ(Eテレ)で放送されていた
「はたらくおじさん」という番組のタイトルが
働いているのは
おじさん(男性)だけではない、
おばさん(女性)もはたらいてる
ということで
「はたらくひとたち」 になった記憶がありますが、
働く女性が増えて、
働き方も多様になったことから、
「OL」という呼称自体も
ジェンダー・フリーなどの考え方からすれば
「時代遅れ」かもしれませんね。
しかし!
セニアカーは「時代遅れ」に
なることはないものと思われます。
(逆に電気で動くから最先端!?かも)
_2719e0d0-9e26-11ed-a120-fa163e794ba5.jpg)
試乗車をご用意しています。
ぜひ一度試乗して、
走行時の静かさや安定感、
安全性など
その良さを体感してください。