こんにちは。(セニアカーの中の人)です。
12月14日は「南極の日」でした。
そして12月19日は「日本人が南極点に立った日」です。
1911年(明治44年)、ノルウェーの探検家・アムンゼンが南極点に到達、
遅れてイギリスのロバート・スコット海軍大佐が到達しました。
アムンゼンは無事に帰還しましたが、
スコット隊は帰路で遭難し、悲劇の結果を迎えました。
そして翌1912年(明治45年)、日本人として初めて北緯80度を超えて
南極圏に達した白瀬矗(しらせ・のぶ)が
一帯を大和雪原(やまとゆきはら)と名付けた話は有名です。

白瀬隊から45年後の1957年(昭和32年)1月29日、
オングル島に上陸した第1次南極地域観測隊は
その地に「昭和基地」を建設しました。
そして1968年(昭和43年)12月19日、
南極点を目指した白瀬隊から56年後に、
第9次越冬隊が南極点に立ちました。

そんな大冒険ではないですが…

セニアカーで出かけてみるのはいかがですか?
試乗車をご用意しています。
お気軽にお問合わせください。