こんにちは。(セニアカーの中の人)です。
さて明後日は2月26日…一番有名なのは、
「二・二六事件」でしょうか…。

しかし地味ですが、重要な日でもあるのです!
それは「血液銀行開業記念日」です!
と言ってもピンとこないかもしれませんが、
1951年(昭和26年)のこの日、
日本初の血液銀行である株式会社日本ブラッドバンク
(のちのミドリ十字、吉富製薬と合併するなどして
現在は田辺三菱製薬)が大阪で開業しました。
血液銀行は、必要に応じて提供者から採血された保存血を、
必要に応じて供給する機関で、
1952年(昭和27年)には日本赤十字社も血液銀行を設立しました。
しかし売血による提供者の貧血問題や、
(当時日本の保存血の大半は売血によるものでした)
肝炎ウイルス感染などが問題となり、
1964年(昭和39年)、閣議決定により
厚生省(現 厚生労働省)は
「保存血」は「日本赤十字社」と「地方自治体」
のみが取り扱うことができる旨を
全医療機関に通達しました。
献血…
身近なボランティア活動として、

自分の血液が誰かの役に立つと思うと、
気持ちがいいですね!
献血は献血センターや献血バスで行うことが来ます。
ちなみに(セニアカーの中の人)、
実は70回ほど献血してます!
お客様に
セニアカーをお使い頂くことで

お役に立てたら、
うれしく思います。
試乗車ご用意します。
ご自宅までお持ちします!