こんにちは。(セニアカーの中の人)です。
さて、3月31日は「オーケストラの日」です。

東京都墨田区錦糸に本部を置く、
公益社団法人・日本オーケストラ連盟が
2007年(平成19年)に制定しました。
日付は「み(3)み(3)に一番」
「み(3)み(3)にいい(1)日」(耳にいい日)」
と読む語呂合わせと、
春休み期間中であり、
親子そろってイベントに参加しやすいことからだそうです。

オーケストラ…orchestra…は音楽の一種である管弦楽(管弦楽曲)、
または管弦楽曲を演奏する目的で編成された楽団(管弦楽団)を指します。
日本語では、後者の用法が主なようです。
オーケストラという言葉は、
ギリシャ語のオルケーストラに由来するそうです。

演奏を聴きに行くというのは、
地域によっては難しいところもあります。
でも、この季節は、鳥のさえずりや風の音など、
心地良い音にあふれた季節でもあります。
そんなときのお出かけに

セニアカーがお役に立ちます。
試乗車をご用意しています。
お気軽にお問い合わせください。
ご自宅までお持ちします!