こんにちは。(セニアカーの中の人)です。
さて11月1日は

「古典の日」
です。
「古典の日」は古典を顕彰する日本の記念日で、
平成24年(2012年)
祝日ではなく、国の制定する記念日として
議員立法で提出され
同年9月に施行されたものです。
日付の由来は
紫式部日記の
寛弘5年11月1日(1008年12月1日)の記述に
源氏物語の作者・紫式部に対して藤原公任が
「あなかしこ このわたりに 若紫やさぶらふ」
(そういえば、このあたりに若紫の姫君がいらしゃるのでは)
と語りかけたとあり
源氏物語が歴史上はじめて記録されたものであることを
根拠としていることとなっています。
昨今では「古典なんか学ばなくっていいよね」
という風潮もあるようですが、

1000年前に書かれたものを読むことができるのは
素晴らしいことだとは思いませんか?
(もちろん受験勉強の際には必要性を全く感じませんが)
セニアカーも古典と同じように
「なくたっていい」
ものかもしれません。
ですが、生活を便利に、快適に、豊かにするという点では
必須ではないでしょうか?

試乗車ご用意しています。
お気軽にお問い合わせください。
ご自宅までお持ちします!