こんにちは。
(セニアカーの中の人)です。
さて本日12月1日は

1万円札が発行された日
なんです!
1958年(昭和33年)
日本史上最高額となる1万円札が発行されました。

図柄は表面が聖徳太子
裏面に鳳凰が描かれ
透かしには法隆寺夢殿があしらわれていました。
当時のインフレと高度経済成長に対応するため
高額紙幣が必要となり
1957年(昭和32年)には5000円札が発行されていました。
当時の大卒初任給が1万3000円ほどということもあり
1万円札の発行には異論もあったようですが
発行されると流通量は順調に増えていきました。
聖徳太子の1万円札…
長らく日本の紙幣を代表するものでしたが
1984年(昭和59年)に図柄が表は福沢諭吉
裏面は国鳥のキジに
2024年(令和6年)には表が渋沢栄一の図柄に
変更になりました。
聖徳太子も研究が進み
今では「聖徳太子(厩戸王)」などと表記され
有名なお札のもととなった肖像画も

「伝 聖徳太子」となっているとのこと。
そんな風に変わっても、ありがたみは変わりません…。
セニアカー…

試乗車ご用意しています。
お気軽にお問合わせください。
ご自宅までお持ちします。