こんにちは。
(セニアカーの中の人)です。
さて本日9月1日は
「 防 災 の 日 」です。

(わがデスクの下にも、ヘルメットは常備してます!)
「防災の日」は、日本において
政府、地方公共団体等防災関係機関をはじめ、
広く国民が、台風、豪雨、豪雪、洪水、高潮、地震、津波等の災害について
認識を深めるとともに、
これに対する備えを充実強化することにより、
災害の未然防止と被害の軽減に資する
ために制定された防災啓発デーです。
残念ながらセニアーカーは
時速が6キロメートルで
悪路の走行などに不向きな点があり
路面状況やお天気など
セニアカーを
避難の際に使えるかどうかの判断には
難しい点もありますが
普段からできることもあります。
それは…
充電が必要になったら
速やかに満充電する
事です。

(現在充電中です。満充電までお待ちください)

(充電完了です)
そうしておけば、
安全が確保される場合の避難に
セニアーカーが使えます。