みなさんこんにちは
突然ですが、みなさん高速道路って
どのくらい利用されますか
私は月に1~2回なのですが、
今回は
高速道路でよく見かける、やってしまいがちな違反
をご紹介いたします

①車両通行帯違反/違反点数1点、反則金6,000円
恐らくこれが高速道路で一番よく見かける違反ではないでしょうか
高速道路は、基本的には2車線以上の区間が多いわけですが、
複数車線のうちの一番右の車線は追い越し車線となります。
これは恐らくみなさんご存知かと思いますが、
この追い越し車線は「追い越しをするための車線」であり、
緊急車両に道を譲る、
危険回避や道路状況などによりやむを得ない場合を除いて
継続的に走行することは
「車両通行帯違反」となります
②追い越し違反(左側からの追い越し)/違反点数2点、反則金9、000円
これも意外とご存知で無い方がいらっしゃるかと思いますが、
追い越しはやむを得ない場合等を除き、
右側からと定められています。
追い越しの為に車線変更をして左側から追い越していくのは
違反となりますので、ご注意を
※ただし、あくまでも「追い越し」が違反で、
追い越し車線を法定速度を下回って走行しているような車を
車線変更を伴わずに左車線で「追い抜き」するのは問題ありません!!
③車間距離の不保持違反/違反点数2点、反則金6,000円
同一の車線に先行車がいる場合、
その自動車が急停止したときに
追突を避けることができる車間距離をとらなければなりません。
十分な車間距離を取らずに先行車を煽るような
「煽り運転」行為もこれにあたります。
愛車の制動距離等を把握した上で、
前走者が急ブレーキをかけても止まれる車間距離を保持しましょう
④故障車両表示義務違反/違反点数1点、反則金6、000円
事故・故障などにより
高速道路本線車道およびそれに接続する車線
(加速車線、減速車線、登坂車線、路肩、路側帯など)
に車両を停止させた場合は、
三角板の停止表示機材を表示しなければなりません
しかし、三角板等の停止表示機材を車両に常備していないこと自体は
違反ではない為、所持していない方も多いのではないでしょうか。
持っていないことは違反ではありませんが、
万が一事故や故障が起きた時には機材を表示できないと
違反になってしまいますので、
この機会に常備しておくのが良いかと思います。
⑤合図不履行違反/違反点数1点、反則金6、000円
車線変更などの際、
ウインカーなどによる正しい合図を出さなかった場合の違反です。
よく、車線変更を既にしている状態で
「チカッ」と1回だけウインカーを光らす車もよく見かけますが、
完全にアウトです
ちなみに車線変更等の行為が終了した後も
ウインカーの戻し忘れ等で合図を出しっぱなしにしてしまうのも、
この違反にあたります
⑥高速道路での運転者の遵守事項違反/違反点数2点、反則金6,000円
万が一事故や故障が起きた場合、
燃料関係、冷却水、オイルの量、貨物の積載の状態等の
整備不良等に起因するものであると認められれば、
違反となります
以上、高速道路で違反と知らずにやってしまいそうな行為を挙げてみましたが、
全てご存知でしたでしょうか
違反だと知らなかったものがあった方は、
ぜひ今後は違反しないようにご注意ください