こんにちは。(セニアカーの中の人)です。
さて今月8日は

「足袋の日」
です。
日本足袋工業会が1988年(昭和63年)
「10月」は七五三・正月・成人式と和装で足袋をはく季節の前にあたり
「8日」は「八」で末広がりで縁起もよく
和装文化に欠かせない足袋の魅力を多くの人にしてもらいたいとして制定
2018年(平成30年)に
一般社団法人・日本記念日協会により、認定・登録されました。
産地としては、
埼玉県(行田市)
徳島県(鳴門市)
岡山県
香川県
があり、
全体で14社ほどが現在生産しているようです。
埼玉県行田市は「行田足袋」として有名で、
ドラマ化された「陸王」の舞台でもあります。
一方で、徳島県鳴門市の2社は、
地元のお祭り「阿波踊り」などで使われる足袋の生産で有名です。
生活の西洋化であまりはくことのなくなった足袋ですが、
和装の友として、今も頑張っています。
セニアカーも
お出かけの共として生活に役立っています。

試乗出来ます!!
お気軽にお問合わせください!
ご自宅までお持ちします!